a88104442133 公開 2011-5-23 19:00:00

自分は今高校三年なんですが、夏休みから車の教習所に通おうと思っています

自分は今高校三年なんですが、夏休みから車の教習所に通おうと思っています。
でもバイクの中免も欲しいのです。原付の免許ももってないのですが、車と一緒に原付を取って免許を取ったら少しの期間原付を借りて乗ろう
と思ってます。
それから中免を取りに行こうと思ってるのですが、どう思いますか?
またどのくらいで両方取れますか?なるべく多く教習所に行こうと思ってます。補足それは知っているので、車と原付一緒にとると書いたのです。
自分が言ってるのは、車の免許、バイクの中免のことです。

lla1037803481 公開 2011-5-23 21:09:00

普通自動車免許を取れば、原付を運転することは出来ますよ。
補足見ました。
普通自動車と普通自動二輪の同時教習をやっているところがあるかということですね。
どちらかを先にとって、次のものをとるということであれば学科免除になりますので良いのではないですか。
通いでも良いですし、夏休み期間ということであれば合宿教習ということも出来ますね。
ただその時に18歳になっていないと、普通自動車のほうの仮免許を取ることが出来ないということだけ覚えておけばよいでしょう。

日向加奈子 公開 2011-5-23 21:14:00

車と一緒に原付きを取る→まずココからあなたは間違いですから。普通乗用車の免許取得すれば自動的に原付きに乗れる資格があります。(免許証には表示されないダケで、実質的には原付きも取得しています。)
バイクの中免なんて今はありません。今は普通二輪免許といいます。
だいたい、夏休みからは高校生(同級生)ばかりになって予約も大変な時期です。どうせ二輪も取るなら合宿で普通乗用車と二輪と両方同時でしょうね。結構両方取ると別々よりは安くなるのが多いです。
高校3年なんだから、街の標識の意味とかを本を買って今から覚えて予習しましょ。あと、もう少しだけ一般的な常識もね(笑)。社会に出たら変なトコで恥かくよ(笑)。

sat1239693757 公開 2011-5-23 21:13:00

両方取ることに決めているなら、同時教習にする方が良いと思います。

coc1111664519 公開 2011-5-23 21:08:00

同時に教習した方が金額的には安くなると思います。地域によって違うかも知れませんが…。
期間は普通車が最短で17日間くらい。その後普通二輪が10日間くらい。同時なら1ヶ月くらいでしょうか。時期や自動車学校によっても違います。夏休みは繁忙期なんで時間かかるかもしれませんね。

小林有子 公開 2011-5-23 20:57:00

原付なんか乗ってなくっても普通二輪の運転は関係ないですよ

すぐに乗れるようになります

なのでしばらく原付を借りてなんてことせずに車の免許取ったら続けてすぐ二輪取っちゃってOK(^o^)/
逆に二輪先に取って車の免許取る時は原付借りて教習所通えばどうでしょう?

池上美沙 公開 2011-5-23 19:37:00

そもそも、普通車の免許を取れば、50ccまでの原付は乗れます
ページ: [1]
全文を見る: 自分は今高校三年なんですが、夏休みから車の教習所に通おうと思っています