原付の免許を持っていると普通自動車を取る際に受ける講義数が減る
原付の免許を持っていると普通自動車を取る際に受ける講義数が減るって本当ですか?また、もし減るならどれくらい減るのか教えてください。
お願いします。 原付教習(50分)(1時限)が免除になるだけで、技能、学科教習は免除にはならないです。
自動車学校に入校した時に、原付教習分差し引いた金額の教習料金分が支払金額になるだけです。 原付免許くらいじゃ何も減りませんよ。 原付免許所持で減るのは現在、原付免許取得には「原付講習」と言うのが必修と成っています。 教習所ではカリキュラムにその講習が組み込まれているので、その分だけです。 原付免許は、最下級なオマケ免許です。
そんな免許に特権はない。 原付免許所持は所持免なしと同様の扱いになるので、減らないです。 残念ながら減りません。
原付講習は(東京都)は任意講習(別途料金で希望者のみ)ですので、全くもってメリットなしです。昔は本籍記載でしたので、住民票を取る手間がなかったのですが今は本籍記載なしですのでそれも全くもってメリットなし。
ページ:
[1]