自動車免許の教習に通っているのですが、先日教官の記入ミスで補講
自動車免許の教習に通っているのですが、先日教官の記入ミスで補講をすることになりました。先日実車が終わった際に、教官から補講を次入れることの指示がなく、自分が持ち帰ったガイドにもクリアしてるような記載がされていました。そのため、次の教習は先に進むものだと思って言ったのですが、行ったら別の教官に補講だねーって言われて初めて補講のことを知りました。それで少し疑問に思い補講が終わった後に受付で確認したら、原簿の方に教官が記入ミスしたため補講になったと言われました。こういうことってよくあるのでしょうか?補講はまずお金もかかりますし、そういうことはあってはいけないですよね?補足いえ、補講は受けてます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1161667781
君が原因だとしか思えない。 校長(管理者)に言えば?下っ端じゃなくて責任者。これ当たり前。 補習不要を誤記したんではないんだから、仕方ないでしょ。 受付でミスだと認めているので余計なお金がかかってしまったのなら教官に言って払い戻しの手続きをしてもらうべきです。 結局、補習無しになったのであれば良いのでは?
確かに起こってはならないミスではありますが、補習する必要がなくなったのであれば多めにみてあげてもよいのでは?
■補足
受付の人が「ミス」だと認めているのであれば、返金してもらいましょう。
補習を受けた後に、ミスだと認めたのであれば、補習を受けた時間は取り戻せませんが、料金を取り戻せれば、それだけタダで練習できたと考えてみては?
それでも、ダメならば、消費者センター等に相談してみてください。
ページ:
[1]