中型免許について - 16才でとれる免許の限界は中型までですか?そ
中型免許について16才でとれる免許の限界は中型までですか?それとも原付だけですか?詳しくお願いします! 西暦1996年から
大型自動二輪ー400ccを超えるー18才
普通自動二輪ー400㏄以下ー16才
小型限定ーーー125㏄以下ー16才
原付ー16才。
昔
自動二輪ー400㏄を超える
中型限定ー400㏄以下ーお宅が書いているのはたぶんこれ、今はありません。
小型限定ー125㏄以下
将来車の免許を取る時に。
2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。 自動二輪(中型)は現在は存在しません。
今は普通二輪と言います。こひの免許で原付と400cc以下の普通二輪に乗れます。
原付と普通二輪は16歳から取得可能です。
中型と言うと 現在は中型自動車の事になります。
中型は普通自動車を取得後2年以上たっている者が取得可能になります。
中型とは車両総重量5,000kg以上11,000kg未満、最大積載量3,000kg以上6,500kg未満、乗車定員11人以上29人以下の四輪車を指します。 バイクの中型ですよね、
いまは普通二輪といいます16歳で行けます 中型は16歳では取得不可能。 四輪に中型が出来てから、中型免許と言えば四輪の中型自動車免許のことを指します。
二輪は普通二輪免許といいます。
原付免許と普通二輪免許は16歳で取れます。
大型二輪免許は18歳からです。 四輪の中型は18からだと思うけど。
ページ:
[1]