北川香 公開 2011-4-3 08:39:00

免許証に書かれている住所を変更する時は必ず住民票が必要ですか? - ◆住所

免許証に書かれている住所を変更する時は必ず住民票が必要ですか?
補足解答ありがとうございます!
追記です。
お時間がある方よろしくお願いします!
今、A県に住民票があり、B県に住んでいます。
免許証は今住んでいるB県の住所へ変更したいのですが、住民票を移してないと出来ませんか?

高瀬绫乃 公開 2011-4-3 15:15:00

◆住所を変更する方
変更届出者の氏名及び新住所が確認できるものを提示してください。
◎住民票(コピーしたものは認めません)、健康保険証、学生証、社員証、身体障害者手帳、年金手帳、各種契約書、他官庁発給の許可証(免状)など
◎新住所に届いた郵便物
納税通知書、公共料金(電気、ガス、水道、電話等)のお知らせ、転送された住所が記載された更新通知書等の公的機関発行のもの、その他消印のある郵便物(個人から個人宛のものを含む)。ただし、コピー、ファックス類は、原則として認められません。
(埼玉県警察HPより)
けっこう種類があるものですね。
管轄の警察署だけかと思ったら、どの警察署でも手続きできるようで、調べてみると勉強になります。
正しくは住民票を移す必要があるのでしょうが、新住所の書いてある公共料金の請求書を持って行けば、そのままできるかも…
自分は住民票も移して変更したので、正確なところは不明です。
m(__)m

金沢文子 公開 2011-4-3 09:09:00

先日、免許更新時に住所の変更しました。
公共料金の請求書(領収書)を持参して提示しただけでOKでした。
ちなみに水道料金の請求書です。
他、電気料金、電話料金等々でもOKかと思います。
住民票は有料ですから身近にあるものを探してください。

中田 公開 2011-4-3 15:44:00

住所の変更
1 免許証
2 住民票、新住所の健康保険証、消印付郵便物、住所が確認できる公共料金の領収証、外国人登録証明書等のいずれか1つ。ただし、消印のないダイレクトメールや年賀状は除きます。
補足について
上記の2で示した、「消印付郵便物、住所が確認できる公共料金の領収証」でもOKです。
ページ: [1]
全文を見る: 免許証に書かれている住所を変更する時は必ず住民票が必要ですか? - ◆住所