山崎美奈 公開 2011-4-11 06:07:00

車の免許を所持している場合の他の免許取得の時に(今回は二輪です)免許セ

車の免許を所持している場合の 他の免許取得の時に(今回は二輪です)免許センターや警察等での呼び方?は「免許の更新」になるんですか?
免許センターのサイトで講習や更新などの時間の案内があるのですが この場合何かわからず確認できないのでよろしくお願いします。

远藤由贵 公開 2011-4-11 08:06:00

いずれかの免許を取得していて、さらに別の免許を取得するばあい、免許証を二通持つのではなく、現在取得している免許証に書き加えるので「併記」と言います。

冈田奈々 公開 2011-4-11 21:55:00

自信なければ、免許センターの案内所で聞いてください。

前园友香 公開 2011-4-11 10:08:00

普通に「大型二輪、普通二輪免許の受験」です。
受験手続きの案内

指定自動車教習所卒業の方

大型二輪、普通二輪免許を受験する方

学科試験が免除される方
…と進めば調べられます。
一発試験は…
指定自動車教習所卒業以外の方

大型二輪、普通二輪免許を受験する方

学科試験が免除される方
ですね。
「併記」は申請書に書いてあるだけで、普通は使用しませんね。
一発試験に行って申請書をもらう時に、試験場の職員さんに「併記の申請書をください」って言うくらいでしょうか。
我が県では職員さんが併記の申請書に免許証のコピーをしてくれるので、「免許証出してください」と言われるので、こちらから話す必要ないのですが…

向井亜纪 公開 2011-4-11 09:35:00

すでに免許を持っていて、新たに別の免許を追加することを
「併記」(へいき)と言います。
警察ホームページの運転免許の関係のところを見る場合は、運転免許の試験(免除)の項目になります。都道府県によって書き方が違っていますが、併記という言葉は専門用語のようなので、使われることはほとんどありません。

尚、更新は期限を延ばすことです。

伊藤由贵子 公開 2011-4-11 08:14:00

免許センターで新たに違う運転免許を受験するのなら、
"免許取得に為に受験する"です。
…が、上位もしくは同位免許をお持ちで学科が免除で、公認の自動車学校を卒業して実技も免除の場合は
"併記手続きを行う"と言います。

小野茜 公開 2011-4-11 06:29:00

現在、別免種を所持している場合
呼称としては「併記」でしょうね
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許を所持している場合の他の免許取得の時に(今回は二輪です)免許セ