志村 公開 2011-4-3 22:08:00

運転免許についての質問です。現在、普通自動車の免許(中型車8

運転免許についての質問です。現在、普通自動車の免許(中型車8t限定・AT限定)を所持しています。元々20年前からMT免許所持していましたが、仮免失効したため7年前に仮免許からATで取り直した状態です。
質問は以下です。
この状態の場合、大型や大特の免許を取りたいのですが、所持免許がMT所持が前提なのでしょうか。
AT限定では大型・大特が免許取れないとなれば、MT免許を取り直すのでしょうか。
当初元々MT免許を持っていたのが失効したのは、証明にはならないと思いますが、仮免段階から再度費用掛けなければならないのでしょうか。
それとも、AT免許所持者はMT取得で優遇されていますか?
AT所持でMT所持コースが見当たらないので、どうすれば大型・大特免許コースに通えるか不明です。
AT限定の場合、そもそも大型・大特の免許コースはダメなのでしょうか。
不明点が多いので、ご存知の方は是非、教えてください、よろしくお願いします。補足質問を補足します。現役の指導員の方の情報もあり心強いです。補足⇒ 教習所などのコース案内に「所持免許=普通車MT」という記載が多いのですが、それでもプラスα料金で大型免許を取れるのでしょうか。AT限定・中学8TAT限定でどれくらい追加費用が概して掛るのでしょうか。

友丘千恵 公開 2011-4-3 22:31:00

現役指導員です。
8t限定中型でAT限定の方でも、大型免許は取得できますよ。
車がデカくてMTに乗っていない分、かなり苦労はしますがね・・・
8t限定中型の方は、教習時限数が最短20H(1段階8H・2段階12H)
ですが、AT限定付はさらに4Hプラスされます。
(MTに限定解除するため、1段階の教習が4H分長い。)

江崎 公開 2011-4-4 10:45:00

>教習所などのコース案内に「所持免許=普通車MT」という記載が多いのですが
どのような教習をやるかは教習所によって違います
全ての教習をしなければならないという決まりもありません
従いまして、普通AT限定→大型の教習をやっていないところもあります
こればかりはここで聞くより、直接教習所に聞いたほうが早いです
案内にそのような記載があるならやっていないかもしれませんし、一般的でないため
載せてないだけかもしれません
金額に関しても、教習所次第です
教習所によってはかなり違うと思います
私の知っている教習所ではATと限定なしでは4万ほどの差です
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許についての質問です。現在、普通自動車の免許(中型車8