高野京子 公開 2011-4-11 23:25:00

大型二輪免許の取得について質問です - 自分は去年の夏に、友人

大型二輪免許の取得について質問です
自分は去年の夏に、友人に勧められて普通自動二輪免許を取得しました
現在はCB400SFに乗っています
とても楽しくなってしまい、どうせならもっと大きなバイクに乗りたいなと思いまして、
今年大型二輪免許を取得したいと考えています
友人に聞いたところ、大型のことはわからないと言われてしまい、
父親に聞いたところ、難しいらしいと言っていました
なんでも、父親の知り合いが何度やっても取れないとか
詳しい話は聞きませんでしたが、なにをそんなに難しいと言うのでしょう
話の内容からして技能のほうを言っているのは確かでした
大型二輪を運転するには高い技術が必要とされることは
なんとなくはわかります
普通二輪の教習のときとは全く別格だと思ったほうが
いいのでしょうか?
ネットなどで調べてみたところ、運転の基礎を
忘れていなければ大丈夫だとか…
バイクのことに関してはまだ素人なので
皆さんの意見をお聞きしたいなと思いまして質問させていただきました
大型二輪も教習所に通う形で取得するつもりです
中型と大型の教習の違いや、
注意するべきことなどがあれば
教えていただけると嬉しいです
ちなみに、
地域によって異なるようですが、
普通自動二輪、普通車の免許を取得している私が
大型二輪免許を取得するのに必要な教習代というのは
目安としてはどのくらいなのでしょうか?

早乙女爱 公開 2011-4-12 21:37:00

私も4~5年前に質問者と同じ様な動機で大型二輪を取得しようと思い
まだ私の時はもう教習所で大型二輪の免許を取れたのですが、
昔は試験場での一発試験(その日に合格か不合格か分かる試験)しかなく
難関でその為お父さんが難しいと言っているのだと思いますよ!!
今も同じか分かりませんが、私の場合は普通免許と自動二輪の免許を
持っていて、教習所に通うと確か10回位で約8万円位かかり
(仕事が終わってから行くので通い詰めて約1ヵ月~2か月)
(ちょっと確かな回数と金額は忘れてしまいましたのですみません・・)
試験場で一発試験は合格すれば一回で免許が取れ、
たしか一回数千円・・・(一万円までだったと思います。)だったので、
周りからは絶対一発試験は無理と言われたのですが、
自分の中でちょっと腕に自信があったのと、教習所で8万円位出すのだったら
10回も受けるまでに合格するだろうし、
仕事の早く終われる時に行けば良いだろうと思い、
またそれで合格すると周りに自慢出来るだろうと
甘い思惑で一発試験を受けに行きました。
ところが現実は甘くなく試験日が毎日やっていなくて
(たしか週に一回か二回)その為平日の昼からにもかかわらず
受講者が少なくて25~30名程、多くて40名位来ていました、。
(大阪の門真です。)
私は仕事が終わってから行くのでいつも最後の方で、(受付した順番)
ほとんどの人が最後まで走らせてもらえず、途中でマイクで止められていました。
(止められたらそこで終了、不合格!!)
私は三回受けに行きましたが、30名受けて1名か2名合格かどうかという
厳しい試験でした。 試験を受けに来ている人に色々聞いて回ったのですが、
中には30回も受けに来ていてまだ合格していない強者(下手?)もいました。
私は一回目は半分を過ぎたあたりで止められ訳も分からず不合格になりまして、
二回目行った時は、初めの方に走った人が一人だけ受かって
その後走った人は全員不合格でした。
3回目にしてやっと気がついたのは
試験時間が決まっていて、人数で試験可能時間を割ると
全員どんなに上手くても最後までコースを走っていると
試験可能時間が終わってしまう為、
次々途中で終わらせている事を・・・・
特に最後の方になると試験管は時計を気にしだし、
毎回キッチリと全員試験時間に間に合うように
調整しているのがアリアリでした・・・
これは遅く来たら人数が多いと何度受けても
受からないなと・・・
(それだけでもないとは思いますが・・・)
結局、教習所で通った方がお得になるのではないかと
思い断念しました。
(10回も受けて不合格になると後戻り出来なくなる為)
私個人的意見ですが、試験は完全に試験管の個人的主観が見られます。
技能に関係ないと思うのですが、試験を受けた回数が少ないと
わざと不合格にしている様に思いました。
長文になって申し訳ありませんが、
教習所に通うことは良いと思いますよ!!
教習所に通えば中型二輪を受かる技能があれば
全然大丈夫だと思いますよ。
頑張って下さい。

渡辺良子 公開 2011-4-12 21:21:00

私も二輪免許取ったときは「自動二輪」だけで普通も大型も無し。
ただし条件欄に「自動二輪は中型二輪に限定する」みたいな事が書かれていました。
これを消すには免許センターで試験をうけるしかなく、「免許取った当時は」難関でした。
合格まで二年三年は当たり前。
去年は合格者ゼロだった。
時は流れ、平成に入ってまもなく取りに行ったときはそれほどではなかったですが。
いまは免許「買う」時代ですので悩むことはありません。
値段は行きたい教習所に聞いてください。
全国統一価格ではありませんから。

冈元 公開 2011-4-12 01:40:00

昔の話を持ち出して申し訳ないですが、大型二輪は免許センターだけしか貰えなかった免許なのです。
本当の話か知りませんが、日本の二輪免許制度は厳しいからバイクが売れないとアメリカから言われ緩めた結果、教習所でも大型二輪委託許可を出したと聞きますよ。
高速道路の二輪二人乗りもアメリカからの圧力と聞きましたが。
ですから親父さんが言う難しいって言うのは、センターでしか貰えなかった時間と労力を要する物だと記憶されてるのだと思いますよ。
私も教習所で委託される半年前に取った者ですから、苦労の証に限定解除の判子の免許証を大事に持ってます。
少し気に成ってる事なのですが、400ccを乗ってると書かれてますがナンバープレート緑枠じゃないですよね?
バイクの車検受けてませんよね?
普通二輪と書かれてますが、免許の条件に中型と書いてませんか?
免許証に中型と書いていてバイクが緑枠で車検を受けてるのでしたら現在の貴方のバイクに乗れませんよ。

长坂仁恵 公開 2011-4-11 23:42:00

先に回答されてる方の通り、波状路が追加されるのと一本橋では、より長く、スラロームはより早くという違いだけです。私の行っていた教習所ですが、MTの技能12時間で8、3万円でした。

千夏 公開 2011-4-11 23:40:00

昔はね。昔は教習所で取れなかったので。
今は教習所でも大型二輪の技能試験免除に出来るから難しくないよ。普通に通っていれば問題無いです。

大河内志保 公開 2011-4-11 23:35:00

大型取得が難しい!と言っているのは 昔の話しだと思いますよ(^^)
昔は 教習所では大型の免許が取れなかったため 住んでいる地域の免許センターに行き 限定解除という試験を受けなくてはいけませんでした(>_<)
その試験の試験官は 交通機動隊の人で非常に大変でした。
しかし今は 教習所で中型と同じような感じで取れます(スラロームや一本橋のタイムが違う)ので行ってみて下さい。
ちなみに 料金は場所によって違いますが 大体15万前後位かと…
ページ: [1]
全文を見る: 大型二輪免許の取得について質問です - 自分は去年の夏に、友人