免許を取得してから約2年ペーパードライバーです。将来はマニュアル車に乗りたいの
免許を取得してから約2年ペーパードライバーです。将来はマニュアル車に乗りたいのですが、初めて自動車を買う場合、最初からマニュアル車に乗るのとオートマ車に乗り運転に慣れてからマニュアル車にするどちらが良いでしょうか。 現役指導員です。
MT車は運転が楽しい車ですが、MTで免許取得しても
半クラッチやギアチェンジ等が面倒と感じたり、家の車が
ATだからとの理由で、そのままATに逃げる方も意外に
多いです。
『ATに逃げると、将来ボケまっせ~』
で本題ですが、MT車をいきなり買うのでなく、
まずは『教習所の自由練習(ペーパードライバー向け)』を
利用しましょう。
自分で運転して、これなら大丈夫と思える最低時限分の
教習を受ければ、あとはMT車を買っても納車は自分で
取りに行けるので大丈夫です。
GW前に、一度ご検討を・・・ 最近はマニュアルの乗用車が少ないので、マニュアル車だと選択肢が少ないかもしれないです。 ATで慣らしてからMTに・・・と思っているなら 全く無意味です。
何十年ATに乗っても MTの運転には何一つ役立ちません。
だから限定免許は下位免許なのです。
あなたがMT車を買って乗り始めた時が あなたのMT元年になります。
それは明日でも 10年後でも同じ事。
MTが好きなら早く乗りましょう。
一度しっかり乗っておけば 10年乗らなくても忘れませんよ。 マニュアルの方がいいですね。オートマに慣れてしまうと、『オートマでいいんじゃないか?オートマは楽でいい』と思ってしまって、マニュアルに乗らなくなると思いますよ。
実際にこの理由で乗らなくなる人が多いです。 マニュアルとオートマでは運転の仕方が全く違うと思います。もしオートマ車を買って何年も運転をし、その運転に慣れてしまえばせっかく教習所で覚えたマニュアルの運転技術が落ちてしまう可能性があると思います。僕自身、免許を取り、実家がオートマ車だったのでしばらくそれに乗っていました。そして5年後位に久しぶりに友達のマニュアル車を運転させてもらったのですが。基本は体が覚えたのですが繋ぐタイミングなどの感覚がかなり鈍っていてエンストばかりでした。(ただ僕の運転が下手なだけかも知れませんが。)
マニュアル車の前にオートマで慣れるというのは基本が違うのでやめておいた方が良いと感じます。
もし不安ならマニュアル車に乗る前に教習所でペーパー教習を受けて見たらいかがでしょうか??
乗れるようになっちゃえばみんな一緒です★
がんばりましょうね! オートマに慣れると、マニュアルに慣れるまで苦労するから、最初からマニュアルの方をオススメします。
家の親父はオートマ限定免許を解除してマニュアルに乗ってましたが、ギア操作の度にギアを目視する、半クラッチができずに空ぶかし、エンストするなど、となりに乗ってて死ぬおもいをしたことを覚えてます。
ページ:
[1]