車の免許をとるか、原付きバイクを買うかで悩んでいます。最近、車の免許が欲しく
車の免許をとるか、原付きバイクを買うかで悩んでいます。最近、車の免許が
欲しくなりました。
しかし、看護学校通っていて、
実習先の病院行くために
原付を、利用しないと、
行くのが、不便だそうです。
車は、病院によって、駐車出来るか出来ないかわからないそうです。
私は、原付免許は持っていますが、自分の
原付バイクは、持っていません。
一応、家にかなり性能の悪い
ものが置いてあります。
しかし、それを使って、
練習していたら、
途中、人通りの少ない、分かれ道で止まり、
ギアを入れた瞬間いきなり
スピードが出て、
どぶ川に突っ込んで
怪我をしました。(←本当です!!)
幸い怪我は、たいしたこと無かったんですが、
そのバイクは、
二度と乗りたくなくて、
二年の実習が始まるまでに、
お金を貯めて、
安全性のある、バイクを買いたいんですが、
最近になり、合宿で車の免許を取りたいと
思っています。
どっちか一つにしぼらないと
金銭的に無理なんですが、
どちらをとった方が良いでしょうか??
補足皆様、ありがとうございます!
やはり、原付ですよね(^-^;
もうすぐ貯金も貯まるかと思うので、
定期的に修理することを、
忘れず、
良い性能のものを、
選ぼうと、思います。 下の二人はバイクをオススメしているので、私は車の免許をオススメしますね。
車の免許はできるだけ早く取ったほうがいいです。
社会人になると免許を取る時間を確保できなくなるので、学生の今まさに取っておくべきです。
しかし、免許習得は面倒です。それこそ原付なんて便利なものを買ってみなさいよ。絶対に免許がほしいという気力はどこかに消えうせます。モチベーションが高いうちにサッっと取るべきです。
ギアを入れた瞬間ということは多分MT原付のことですね?
MT原付はスクーターに比べて運転技術を必要としますが、経験次第で誰にでも乗りこなすことができます。
ネットで「初めてのMT原付」とでも検索すれば一から運転方法を教えてくれるサイトもありますし。
例え性能が悪くても家にあるものを使わないと損ですよ。 補足への回答。皆さん原付き購入なんですね(笑)私は学生時代に免許とらなくて、社会人になってから時間がなくて取り損ねた人や、免許取りに行くのに早退したり長期休暇をとり、白い目で見られて、大変な目にあった方々を見てきましたから車が優先かなーと思ったのですが。就職の時もあるのとないのでは印象も違いますしね。とりあえず原チャリ優先なら、くれぐれも事故には気をつけて下さいね!!大変な思いをされましたね。とにかく大事にならなくてよかったです。
私なら合宿で車の免許を先にとります。
学校を卒業して働きだしたから長期の休みや時間ないですし。
ましてあなた様は看護師を目指されているんですよね?
看護師さんは不規則な職業ですから、一般的な会社より益々暇がないでしょう?
とりあえず普通免許さえ手にいれれば後はどうにかなります。
私があなた様の立場なら、多少融通のきく学生時代に車の免許を取ります。
原付きより車のほうが便利ですしね。
ご参考にしてください(^O^)/ 今の必要性からすればバイクじゃないですか?
実習にバイクがないと困るでしょう。
免許とっても金銭的に車を購入するのは無理なんだし。
病院に就職してからでも車の免許取にいく時間はありますよ。 確かに原付だと危ないことも多々あります。
しかし、車に比べると安全です。車だと人をひいてしまう恐れがありますけど、
原付ならよっぽどよそ見しない限りひきません。
ですので最初は原付で慣れて、しばらくして余裕ができれば車の免許をとりにいかれては?
原付は中古でも全然十分なので探してみては。 バイクをおすすめします。
新車のバイクで家から近いバイク屋さんで買って下さい。
買った後は定期的に点検を受けて下さい。
購入から1ヶ月後、6ヶ月後、1年後といった感じで点検を受ける事によって、
ギアを入れた瞬間いきなりスピードが出て、どぶ川に突っ込んで怪我をする心配がなくなりますよ。 だったらまずバイクを買うのが先ですね。
車の免許があっても車が無ければ同じです。
だったらバイクを買ってお金を貯めてから車の免許を取り
その後またお金を貯めて車を買えば良いと思います。
ページ:
[1]