石黒都记子 公開 2011-4-19 15:27:00

普通免許の学科試験の問題夜間、一般道路に駐停車するときは、街路灯

普通免許の学科試験の問題
夜間、一般道路に駐停車するときは、街路灯などで50メートル後方からはっきり自動車が見える場所でも、駐車灯などを
つけなければならない
答えは×なんですが何故ですか?
これが×なら昼間のときもつけなくていいことになりますよね!?補足トンネルとか関係なしにただ駐停車するときって駐車灯つけなくていいんですか?

升水美奈子 公開 2011-4-19 16:00:00

夜間、道路に駐停車するときは、駐車灯、または尾灯をつけなければなりません。昼間でも、トンネルの中や濃い霧の中などで50メートル先が見えないところも同じです。道路照明などにより50メートル後方から見える場所に駐停車している場合や、停止表示器材を置いて駐停車している場合を除きます。
とあるので、この場合は「道路照明などにより50メートル後方から確認できるため、つけなくても良い」ので、
答えは「×」となるのではないでしょうか
引っかけ問題でしょう

竹内友美 公開 2011-4-19 15:35:00

50メートルとか関係なくいかなる場合でも駐車灯をつけなさいという事じゃないでしょうか。
運転免許の試験は問題文に数字がでてきたらひっかけ問題が多いので気をつけてください。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許の学科試験の問題夜間、一般道路に駐停車するときは、街路灯