自動車免許証の更新は最寄の安全協会以外には、どこでできるでしょうか?また、
自動車免許証の更新は最寄の安全協会以外には、どこでできるでしょうか?また、違反等で講習を受ける場所についてもお願いします。あと、何ヶ月前から申請できるのでしょうか?補足今までは警察横の交通安全協会で手続きしていましたが・・・違うのですか??? 免許の更新に関しては、各都道府県の免許試験場か場所によっては各警察で申請をして講習は別の場所ということになりますね。
安全協会は関係ないですからね。
違反の免停講習は、免許試験場です。
更新の申請は免許証を見てもらえばわかりますが、期限が真ん中に出ていますし誕生日の前後一ヶ月以内ということになります。
初回の免許更新は、免許試験場でしか出来ないと思いますし2時間の講習となります。
更新通知葉書きが来ると思いますので、それに従ってやると良いですよ。 群馬だとか長野だとか、おもいっきり交通安全協会の支部で更新という所も。
都道府県により扱いがマチマチで、一般的な運転免許センターや警察署等という回答が通用しない場合もあります。
ですから、質問者さんが間違っているわけでは無いでしょう。
更新は更新年の誕生日の前後1ヶ月の2ヶ月間がノーマルですが、海外渡航とか、あらかじめ予定があり、それをパスポートや航空券等書面で証明できる場合は事前に行う事も出来ますし、同様にいかんともしがたい理由を後で書面で証明して手続き(理由消失から1ヶ月以内。最長3年迄)する等の手段があります。
事前更新は、更新日から誕生日迄を1年と勘定するので有効期限が少々損。
事後処理の場合は、一応再取得扱いになるのでゴールドが遠退く事と、手数料が割高になる欠点があります。 都道府県により、更新の申請場所が違います。このへんはローカルルールってやつなので、交番や警察署に問い合わせると確実に正確な回答がありますね。
f^_^;
通常は運転免許センター、免許更新センター、交通センターや警察署で手続きをします。交通安全協会で更新手続きをする県もあります。
更新の案内ハガキは届いていますか?
届いていれば、更新する場所や講習の内容、更新手数料など書いてあります。誕生日の2ヶ月前くらいに届きます。
免許証には有効期限が書いてありますが、更新の期間は誕生日の1ヶ月前から有効期限の日までですよ。
講習は運転免許センターや指定自動車教習所で受講するようになります。
優良、一般講習は警察署でできる所もありますよ。 免許証の更新は最寄りの警察署、免許センターでする物で安全協会は関係ありません。
誕生日の1カ月前から手続き出来ます。
きっかけはそれだけです。
安全協会それだけの仕事するんですね。
大阪では警察の横にあっても知らん顔ですよ。
さすが天下りの集団ぐらいしか思ってませんが。
協会で手続きって書類貰って書き込んで貴方が自分で警察に持って行きませんか?
書類は警察でも貰えますよ。 免許証の更新は、最寄りの警察署又は、試験場(免許センター)です。
*更新案内のハガキは手元に届いてませんか?
ページ:
[1]