先週自動車学校を卒業して、昨日免許を取得した者ですが、皆さんは免許取得して
先週自動車学校を卒業して、昨日免許を取得した者ですが、皆さんは免許取得してすぐ1人で車に乗りましたか??最初はやはり親に乗ってもらったりしていましたか?? 免許を取れる歳になって 親に何かをしてもらおうとは思いませんでした。未成年ですから保証人くらいは頼みましたが、身の回りの事や食事など全て自分でしていましたから 親の力を借りるという発想がありませんでした。
運転は運転者が行うもので 誰かを乗せていなくても一人で走れますし
道路を走って邪魔になるような程度ではなかったので 取得当日から当たり前に走っていました。
もう免許を取得したのですから 一人で問題ありませんよね?
自ら運転するのは取得後初めてでしょうが 車に乗るのは20年近く経験があるはずです。改まって緊張する必要もないのでは? 私の場合は、最初は助手席に夫に乗ってもらいました。
が、私の運転がヘボな事もあって、何度か乗ってもらってるうちに段々とやいのやいの言われるのがすごいストレスになって…
毎回ケンカしてしまうのが嫌でしょうがなく、早々に勝手に一人運転に踏み切りました。
初心者の助手席に乗るのは乗る方だってコワイと思うし、ある程度で見切りをつけてさっさと一人デビューしちゃう方がよろしいかと思います。
もちろん安全運転で! 免許を取る2週間前にすでに車を買ってありましたので、直ぐに嬉しくなって一人で一晩中走り回りましたね。
翌日から一人で、北海道一週の旅に出ました。 親の車を借りて一人で運転しました。乗せても友人くらいです。 仮免許の時から親の同乗で乗っていました。教習所の車でなくても、仮免許練習中の掲示を出して指導者が同乗すれば運転できるのです。
本免許取得後は仮免許標識が若葉マークにかわっただけで、最近まで一人では運転させてもらえませんでした。 僕の場合は、交通事故を起こさないようにするために親に乗ってもらったりしています。
ページ:
[1]