佐々木恵 公開 2011-4-8 15:53:00

原付免許について - 以前ニュースで大学の答えをこの知恵袋にて投稿した件で話題

原付免許について
以前ニュースで大学の答えをこの知恵袋にて投稿した件で話題になりましたが、
その件は一緒にしないでください。
僕は高2です。高1の半ばくらいから原付の勉強をしていて努力が足りないのか、全然覚えられません。。。
努力はして最近から本気で覚えています。
試験でどうゆうのが出てきますか?
速度問題は確実でます?一番出る問題と滅多にでない問題を教えてください。
それと、普通はどのくらいで取得できますか?僕は少しかかり過ぎですよね?
簡単に覚えられる暗記法などあればそれも教えてくれるとうれしいです!
前から車に乗ってみたくて原付を取って得したいです!
アルバイトも中々見つからないので早く免許とって、確実に始めてのバイトにチャレンジしたいので回答お願いします!

有沢峰子 公開 2011-4-8 16:56:00

厳しいことを申しますが、努力が足りないというより「意欲」が無いだけだと思いますよ。

>試験でどうゆうのが出てきますか?
>速度問題は確実でます?一番出る問題と滅多にでない問題を教えてください。
>それと、普通はどのくらいで取得できますか?僕は少しかかり過ぎですよね?
>簡単に覚えられる暗記法などあればそれも教えてくれるとうれしいです!

こういうこと言ってるから駄目なんですよ。運転免許試験問題は、道路交通法を基盤とした学科教則から出題されるのですが、試験問題は各項目から実に幅広く出題されます。ですので、「とりわけ頻出する問題は?」と質問する自体がおかしいのです。本当に原付免許を取りたいなら全ての項目を暗記しなければなりません。合格者はその程度のことはしてます。

それでアドバイスですが、「問題集を反復する」という学習方法がやはり合格の秘訣ですね。しかし、やみくもに問題集をこなすだけでは理解力が深まりません。なぜならば、問題集を単にこなすだけでは断片的な知識しか補えないからです。教則本を熟読し、項目ごとの基礎事項をきちんと確認しながら問題に取り掛かれば、交通教則を全般的に理解できると思います。これこそが真に、「合格の秘訣」と言えるでしょう。

まぁ、何だかんだと煩わしいことを書いてしまいましたが、原付の学科試験は簡単な試験です。1週間、ひたむきに努力すればたいてい合格できます。決して要領の良し悪しではありません。あまり悲観せずに、頑張ってください!

藤井恵津子 公開 2011-4-8 16:00:00

練習問題をやるしかありません。
http://www.sin-hai.com/index/index.php/2010-11-06-09-46-08.html
http://www.icn-jp.com/mobile/test/

冬花 公開 2011-4-8 15:57:00

原付免許。。。
速度問題?
試験は50点満点で45点以上で合格です。
一番出るも、めったに出ないもありません。全部道路交通法です。仮に試験に出なくても知っておかなければなりません。
受かってしまえばあとは知らないでは済みません。
それと、勉強時間ですが、普通は数日もあれば十分です。
私自身も、試験を受けに行く2日前に本を買ってきて、結構一生懸命読んで過去問をやっていました。
高校に進学できる頭があれば道路交通法なんて簡単です。
覚えられないのは、「気がない」からだと感じますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 原付免許について - 以前ニュースで大学の答えをこの知恵袋にて投稿した件で話題