国実百合 公開 2011-4-16 10:34:00

新入社員が現在の普通免許しか持っていません。会社には3t、4tト

新入社員が現在の普通免許しか持っていません。
会社には3t、4tトラック TRUCKの他にハイエース HIACEとキャラバンがあるのですが、ハイエース HIACEは4ナンバーでキャラバンは1ナンバーです。
この場合トラック TRUCKは運転できないのはわかるのですが、バンの2車種はどちらも運転できるのでしょうか?
(高速道路では1ナンバーのキャラバンが中型料金取られているので)

小岛可奈子 公開 2011-4-16 14:30:00

運転免許と高速料金は関係ありません。
さらにナンバー(道路運送法)と運転免許(道交法)では違う意味です。
そのキャラバンは4ナンバーの規格を超えているので1ナンバーなのですから、高速料金は高くなり中型料金になります。
しかし普通免許で見ると、重量と定員が決められていますが車体の大きさは決められていません。
車体が大きくなっても、重量と定員が普通車の枠に収まれば普通免許で運転可能です。
普通免許区分
最大積載量 3000㎏未満
車両総重量 5000㎏
乗車定員 10人以下

叶月未来 公開 2011-4-17 23:23:00

現行の普通免許で運転可能なのは、乗車定員11人未満、車輌総重量5000Kg未満、貨物自動車にあっては、最大積載量3000Kg未満の車輌に限られます。自動車検査証を確認してください。

真田奈美 公開 2011-4-16 12:16:00

乗用車の高速料金は、5でも3ナンバーでも「普通車」です。
しかし貨物車だと、4ナンバーは「普通車」ですが、1ナンバーは
「中型車」以上になってしまいます。
おそらくそのためでしょう。
まあキャラバンだから車体の重量の問題は大丈夫だとして、あとは
乗車定員が10名を越えていなければ、普通免許で大丈夫です。

小高恵 公開 2011-4-16 10:49:00

1ナンバーと4ナンバーの違いは、車両サイズが長さ4.7m、幅1.7m、高さ2m、エンジンの排気量2000cc、このうちどれかひとつでも満たしていれば1ナンバーとなり、全部下回っていれば4ナンバーになります。
普通免許では両方運転できます。

佐伯日菜子 公開 2011-4-16 10:46:00

余程の改造車で無い限りはキャラバンは問題ありません。
車検証をご覧下さい
最大積載量3トン未満で車両総重量5トン未満になっているでしょう。
ページ: [1]
全文を見る: 新入社員が現在の普通免許しか持っていません。会社には3t、4tト