田中丽奈 公開 2011-4-21 08:48:00

事故の影響で、大型特殊免許の質問が多いですけど、特殊免許も分かれると思います

事故の影響で、大型特殊免許の質問が多いですけど、特殊免許も分かれると思いますか?
、、、、、、、、、、
大型特殊免許ー無制限。3年以上。
中型特殊免許ー車両総重量11トン未満。2年以上。
普通特殊免許ー車両総重量5トン未満。
小型特殊免許ー5ナンバー、15キロ以下。何トン以下が良いと思いますか?補足>小型特殊免許で運転できる範囲は忘れましたが・・・・・<
全長4.7m以下
全幅1.7m以下
全高2m以下
最高速度15キロ以下。
なんと16歳で学科だけでこんなに大きな車に乗れます。

藤田麻里 公開 2011-4-21 15:59:00

大特の質問みたいですけど、何トン以下???
18歳で大特は取得出来るのを条件を厳しくしたいって事ですか?
今回だけで条件が上がるとは思えませんね。
過剰に反応し過ぎに思いますが、貴方の言う車が仮にそこら辺を走りまくる状況でも最高で15kmで走るのですから平均すれば5kmぐらいですよ。
バイクの方が危険ですよ。
50km出して走れるのですよ。

小高早纪 公開 2011-4-21 20:06:00

細分化は当分無いと思います。
なぜなら、この例の中型特殊に相当する車種が極端に少ないです。
細分化されたとしても、中型は意味を持たないです。

广瀬 公開 2011-4-21 18:49:00

再分化される事は無いと思います。
仮に再分化しても 大型特殊を取れば無制限です。
今回の様な持病を持った人が それを取れば 同じような事故が起きる可能性を排除できません。
問題なのは免許の再分化ではなく 病気と免許の取得の問題の方でしょう。
今回の加害者も 大型特殊を取り 移動式クレーン運転士の国家試験に合格して ラフテレンクレーンで実務をする実力が合ったのだから
そこらへんの技量不足のサンデードライバーと同率にする事はできないでしょう。
能力が無くても運転免許は取れますが、能力があっても持病があると免許を取れなくなると また昔に逆戻りですね。
条件を緩和して、取っても問題ない人に取得のチャンスを与える事が今回の事故を誘発したとは考えられません。
もし そこまでするのなら AT限定がまず最初に無くなるでしょう。
あくまで制度の運用面に問題が有ったという事です。
これを お役所仕事と言うのです。

井上麻美 公開 2011-4-21 18:37:00

とりあえず、身体検査と健康状態はチェックですね。
あとは深視力導入ですかね。あのデカさで無いなんてタクシーより基準が甘い…

野本美穂乃 公開 2011-4-21 10:19:00

今回の事故原因は大型特殊の技脳試験とどの様に関係するのですか?

铃木由衣子 公開 2011-4-21 09:42:00

早急に、もしくは数年以内はないと思います。
そのままの気がします。
~大特免許の取得需要が少ない事
~分別化した場合、試験場&指定自動車教習所が負担増(新規車両の導入)
中型二種が動かない情況とかぶりそうです。
このような事故がおきまくったら、警察庁も法改正するかもしれないな。。って思います。
事故の影響を話していたところ「大特から方向転換が消えた??」って話が・・・・・・
大特免許、更に簡単に取得が(微妙)
小型特殊免許で運転できる範囲は忘れましたが・・・・・
普通免許等で運転できることを考えて、1t以下のフォークリフト、農耕用のトラック??(うまく説明できない)くらいが適切な気がします。
ページ: [1]
全文を見る: 事故の影響で、大型特殊免許の質問が多いですけど、特殊免許も分かれると思います