自動二輪の免許取得にて実技で時間オーバーした方!何が出来なくてオーバ
自動二輪の免許取得にて実技で時間オーバーした方!何が出来なくてオーバーしましたか???
性別、年齢等教えて頂ければ幸いです。
補足私は現在 2段階の3回目まではストレートできているのですが、
一本橋の苦手意識だけはいつまでたっても消えません。
話変わりますが、やっぱり、400じゃ物足りなくて大型とるのでしょうか?
ツーリングクラブのサイト見ても、8割がた大型バイクですよね。 私はスラロームでかなり苦戦し、延長となりました。
ちなみに一本橋(平均台)を走行する時は
ヒザで思いっきりタンクをはさむようにすればいいですよ。
自分も最初の方は一本橋はあまり得意ではなかったですが、
それを実行したら、わりと簡単にできるようになったので。
男・25歳(自動二輪免許取得時期は一年前くらい) ◎普通二輪免許(当時の中型限定)、教習所に通い
何の苦労もなく卒業検定も一回で合格…でも卒検まで間が開きそうだったので、わざと1時間延ばした…
20歳の誕生日前後のことでした…
◎大型二輪免許、教習所に通い
大型二輪だと細かい所も注意され、(半クラッチの使い方、スラロームのタイム)3時間オーバーでした。延長でもナナハンに乗れたので楽しかったですよ。
35歳の時のことでした。
15年間ペーパーだったので、よく大型二輪を取る気になったもんだ…
大型二輪免許の教習をやっていなかったら、免許取っていなかったと思います。
昔の自動二輪の中型限定解除は、それだけ難しいものなのでした…
ちなみに男です
m(__)m 自分は普通二輪は教習所でストレートで大型二輪は試験場でしたが、
普通二輪を受けているときに、一本橋がどうしてもできない女の子がいました。
自分より先に来ていて、卒業検定でも2回ほど落ちていましたけど、ちゃんと取れたんだろうか。。。。
長距離は大型が楽ですね。 【補足を観て】
大型を取ったのは
教習所制度が始ったからです。
⇒一発で受かる自信がないので、
”憧れ!”って感じでいましたし。
400で物足りないと言うより、
リッターに憧れていて取りましたね。
実際乗ってみると自分には
600くらいが良かった気もしましたけど。
------------------
男・取得時は30歳頃
大型自動二輪なら
・狭路でのUターン
・連続旋回
が出来ずにダブりました。
一本橋やスラローム・波状路などは、
上記が出来たら
楽にこなせてビックリでした。 そんなことがあるのですか?
ページ:
[1]