もう何回も運転免許の試験を受けて居るのですが未だに合格できま
もう何回も運転免許の試験を受けて居るのですが未だに合格できません。。。こういう言い方は引っかけだから気をつけた方が良いよ
試験中にここ注意すると良いよ
みたいな事があったら教えて下さいm(_ _)m
補足すみません
実技かテストか解らなかったですね…
試験とはテストです!! 私は頭が悪くて学校のテストはほとんどが赤点だったのですが、そんな私も31日に免許の試験に行ったのですが、一発で合格できましたよ><b
とりあえずは教習所でもらった問題集を全部見て覚えて、数値や駐停車禁止場所とかを覚えていればいけると思います!
頑張ってくださいね! あきらかに、学習不足です。学科試験は100%教本の中から出題されます。それは道路交通法施行規則(道交法)に国家公安委員会が作った「交通の方法に関する教則」(交通の教則)から出題すると定められています。教本は交通の教則を解りやすく編集したものです。教本に書かれている事以外は絶対に出題されません。確かに文章のニアンスが微妙に違いますが書かれている事は教本に書かれている事と同じ事です。落ち着いてよく文章を読み返しましょう。イラスト問題は1問2点です確実に取れるようにしましょう。(引っ掛け問題が多く有ります。)
交通の教則は免許を更新するとき必ずもらいますので免許を持っている人に譲ってもらって、それで 勉強しても良いかもしれません。合格お祈りしておりますm(_ _)m 問題集を買ってきて、全部三回やってください。 mustukeeさん
学科試験の問題を「ひっかけ」と思っているうちは受からないです。
ちゃんと日本語を理解すれば、満点でもおかしくないです。
道路交通法は大半が一般常識です。
あとは、数字をちゃんと覚えればいいだけ。
試験中は、落ち着いて問題を読んで「ん??」と思ったら、句読点の位置などを確認して読みなおせば、普通は9割は取れるはずです。 学科試験ね。
その規則があることでどんな交通安全になるかを理屈で覚えておけば、ひっかからないんじゃないかなぁ。
なぜ3m手前からなのか?
なぜ3秒前からなのか?
5秒だと走行距離が長すぎて、どこで曲がるか分からないからかぁ、とかね。
その理由や理屈が分かっていればひっかからないもんですよ。
丸暗記しようとするから、5mだったか3mだったかわかんなくなっちゃうんですよ。
がんばって下さい。 ここが引っ掛けなんてありません。教本をしっかり読んですべてを頭の中に叩き込むことです。試験で合格しいざ路上に出たら??ってなことになったら恥ずかしいですよ。
ページ:
[1]