高校2年の男子です。自分は取りたくないのですが、父親が原付の
高校2年の男子です。自分は取りたくないのですが、父親が原付の免許を取れと口うるさく言ってきます。
しかも、免許を取ってもバイクは買わないと言っていますが、そこで質問です。
・原付免許を取って良いことは?
・原付の後に普通の免許を取ると費用が安いって本当ですか?
(↑父親本人が言っていました・・・。)
約束もしていないのに約束したことにされ、取らないと学費を払わないと言って脅してきます・・・。
誰か助けてください。
おねがいします。 お父さんは勘違いされてますね。
原付と小型特殊免許は、所持していても普通免許を取る時には何の影響もありません。
普通二輪免許(小型限定を含み)を所持していれば、学科が共通のため、学科教習の時間が2時間だけですみ、運転免許試験場の学科試験も免除になりますよ。当然二輪免許の時に学科試験を受験しますが…
その気があるなら、小型の二輪でも原付でも免許取るのをお勧めしますよ。
世の中には免許取るのを反対する親が多い中、免許取るのを強要するとは良いのか悪いのか微妙ですね。 車の学科試験等が免除になることは確かにないですが身分証になるので持っていても損することもそんなにないと思いますよ、世の中バイクは危ないからやめろと親に反対されてる家庭もあるので取れと言われてるなら取ればいいと思いますよ?1日で取得できますし 原付【原動機付き自転車】と言っても 所詮自転車の免許ですから、自動車の免許を取得する際には 学科試験も受けなくてはなりません。
つまり 費用が安くなる事も無ければ 学科が免除になる事もありません。
普通車や二輪車の免許を取れば 乗れるようになる原付の免許を 乗る事の無い人が取る事に意味があるとは思えません。
普通二輪・大型二輪・普通自動車・大型自動車等は 何れかを持っていれば学科試験は免除になります。
技能試験に合格するだけで 順次取得していけます。 原付免許は何の足しにもなりません、学科の免除とかもありませんからね、自動車免許におまけで付いてくるくらいですからね、まぁ親が費用を負担するのなら取っても良いんじゃないの、自動車免許の学科試験の様子はわかると思うので、心配せずに済むかもね。 原付を取っても、普通車の取得費用は変わらないです。
原付のメリット…ゴールド免許が近くなることですかね。 原付を取って良い事・・・普通免許を先に取ると表記されない「原付」が免許証に表記される。
一般的な身分証明書にもなる。逆に言えばその程度。
原付の後に普通の免許を取ると費用が安い・・・住民票を用意しない分は安いかな。原付と小特は「所持免許無し」と同じ扱いなので、特別安いと言う事はありません。
お父さんは、「普通二輪(小型限定含む)所持」と混同、もしくは勘違いされているのだと思います。
ページ:
[1]