江藤留美 公開 2011-4-18 01:19:00

自動車普通免許取得について - 僕は4月生まれなので。早めに免許

自動車普通免許取得について
僕は4月生まれなので。
早めに免許が取れると聞きました。
そこで質問なんですが誕生日を過ぎないと自動車学校に通えないのか
誕生日を迎える前に通えるのか詳しいことがわかりません。
教えてください。

江崎优子 公開 2011-4-18 01:27:00

大丈夫!!
私の友人は誕生日前から教習所に通い出しました。卒業検定までスムーズに進みましたが、本試験は【満18才以上でないと受験出来ない】という事で、誕生日を待って受験しました。
ただ、今はどうかわかりませんが、教習所も入学してから〇ヵ月以内で卒業しなければならないと言う決まりがあったし、卒業検定に合格してから〇ヵ月以内に本試験を受けなければならない…という条件がありましたね。
それを計画して実行しないともったいない話になってしまいます。
勿論、親御さん、学校の許可をもらってからにしたほうがいいでしょうね。

幸田奈美 公開 2011-4-18 04:34:00

高校生っぽいね。
来年の4月の話しですか?
自動車学校により規定が違うので一概には言えませんが、普通免許の場合は誕生日の一ヶ月前から入所出来るところが多いですよ。(通いの場合)
合宿の場合は仮免試験の時に18歳になってないと駄目なので、満18歳からのところが多いけどね。
それよりも高校の方は大丈夫なのかな?
殆んどの高校は進路が決まってから(翌年の1・2月頃から)しか、自動車学校へ通ってはいけない事の方が多いと思うけど…

庄司 公開 2011-4-18 03:24:00

この質問多いですが。
18歳にならないと、試験は受けられません。
教習所には1カ月前から通えますけど、18歳にならないと試験は受けられませんので、免許は習得できません。
お間違いなく。

松本千鹤 公開 2011-4-18 02:05:00

多分通えません…いえ、絶対通えません。明日入所申込したとしても四月中に教習生になる可能性は0です。合宿教習であれば待機は大変短いんです。あなたのおっしゃる『通い』となると、街中にある一般の教習所の事ですから受講者が多い、つまり申込から実際に教習所へ入所・受講する迄に幾日かは待機期間がある訳です。
-参考迄に-
普通第一種自動車免許には『普通第一自動車仮免許』なるモノが存在します。簡単に申しますと公安委員会が認めた一般公道での練習走行用免許…です。この仮免許証(俗にカリメン)取得年齢が満18歳以上な者…となっているので。要はカリメンを取る迄に18歳になってりゃええと言う訳です。
教習所の教科進捗に年齢が合わない場合は事前に入所拒否されます。二輪車に於いてのカリメン制度はありません、16歳の誕生日その日に公安委員会運営の、自動車運転免許試験場で受験し合格ならば、自動二輪車の免許証を取得する事は可能です。

铃木由衣子 公開 2011-4-18 01:31:00

18歳の誕生日の概ね一ヶ月前からです。
恐らく差異はないとおもいますが、これはあくまで私が行っていた教習所の情報ですので、通おうと思う教習所に問い合わせてみてください。

冈部令子 公開 2011-4-18 01:30:00

法的には
誕生日を迎えなければ(満18歳にならなければ)仮免許の試験を受けることができません。
(本試験が18歳以上ではなくて「仮免許」が18歳以上です。だからその後、路上教習などの第二段階を消化することになります)
教習所に通う場合は、教習所が決めているルールに従うしかありません。
誕生日の一か月前だったり、3か月前だったり、誕生日を迎えていないと入校を認めなかったりと、教習所によって違います。
だから、通えるかどうかは通う予定の教習所に聞かなければ正解は出ません。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車普通免許取得について - 僕は4月生まれなので。早めに免許