姫嶋菜穂子 公開 2011-4-23 04:46:00

17才の高校生です。将来の夢は長距離ドライバーです。自分の想像

17才の高校生です。
将来の夢は長距離ドライバーです。
自分の想像以上にキツい仕事だと思います。
で質問は、18才になったら免許はなにをとればいいんですかね?
大型一種は21才で普通免許取得してから3年以上たってないと取得できないってサイトで見ました。
普通に普通免許でいいんですかね?
お願いします。補足ありがとうございます。
それとATかMTならやっぱりMTの方が良いですかね?

小幡妙子 公開 2011-4-23 05:39:00

資格は多いほうが有利です。
運送屋なんて楽で稼げるのは一握りしかありません。
そこに辿り着くためには糞会社にいながらも常に良い会社の情報収集して、コネで入れてもらうのがベターです。
そのときチャンスを逃さないためにも、何でも運べて何でも動かせたほうが良いのです。
運送屋なら大型とフォークあれば良いかと思うかもしれませんが、それは最低限です。
大型ユニックなら玉かけ移動式クレーンなど必要ですし、ローリーなら危険物もあって当然です。
鋼材系工場の専属なら天井クレーンを動かすこともあります。ユニックはともかく運送なのに天井クレーン?と思われるかもしれませんが、自分は実際に現場で役立っています。
このように運送でも何の免許が役立つかはわかりませんので取れる資格は早い内に取っておいたほうが良いです。
平ボディなんてダサイから玉かけもユニックもいらないとか思うかもしれませんが、普段箱車専属で乗っていても社内で平の人間が休んだときなど運転する機会があるかもしれません。そういうことを考えたら会社としてはどれでも乗れるヤツを採用したりします。
大型とフォークだけでなんとかなると思ってるような向上心のないヤツは糞仕事ばかりになってしまう可能性大ですよ。
18になって普通免許を取得するのは当然として、フォークなども講習だけで簡単に取れるので取得しましょう。
先に大型特殊を取得しておけば日数も料金も半分くらいになるのでお得です。
大特なんて超簡単なんできちんと下調べして行けば余裕で一発で受かりますよ。
あと資格だけでなく実務経験は非常に重要です。とりあえず2トンからはじめて、中型取れるようになったらすぐに取得して4トンにステップアップしましょう。
基本的に4トンでの実務経験がないといきなり大型は乗せてくれませんから。
補足
当然MTです。運送でMT車乗れないヤツは完全に論外です。
それに中型、大型にはAT限定はありませんから大型取るなら強制的にMTになります。

大木遥 公開 2011-4-23 07:21:00

>>大型一種は21才で普通免許取得してから3年以上たってないと取得できないってサイトで見ました。
其の通りです。
しかし、将来の夢は長距離ドライバーです。ってことでしたら、牽引免許も取得する事をお勧めします。
現在の大型物流システィムは、コンテナー輸送が多いです。
牽引免許は必要です。
又タンクローリー車も牽引車が多く成っていますから、危険物取り扱いの免許も取得もお勧めします。
大型免許・牽引免許・危険物取り扱い免許を取得していれば、就職に有利です。
将来の夢を叶える近道です。

和久井映见 公開 2011-4-23 07:45:00

まずは18歳になったら普通免許を取りましょう。
普通免許を受けてから三年経過、且つ21歳以上で大型免許の受験資格が得られます。
大型特殊免許を取っても同じ条件で大型免許の受験資格が得られるのですが、普通自動車を運転できる普通免許の方が良いですね。
大型免許を取る前から運送会社に勤務するなら、絶対にMT車で教習や試験を受けて限定なしの免許を取りましょう。
中型、大型免許を取れば、自動的に限定解除されるので、運送会社にすぐ勤務しなければ、どちらでも良いですよ。

中西优美 公開 2011-4-23 05:45:00

何運ぶかによっては今から準備出来る資格もあるよ 危険物乙4ならタンクローリー行けるし 他にも年齢的な条件ないもの調べてみては?フォークリフトなんかも有れば便利
運転免許に関しては普通一種でいいですよ
MTがお勧めです 細かい寄せはMTの方がやりやすいです
ページ: [1]
全文を見る: 17才の高校生です。将来の夢は長距離ドライバーです。自分の想像