込山 公開 2011-4-12 22:17:00

普通自動二輪免許について普通自動二輪免許の取得の為に自動車学校へ通っ

普通自動二輪免許について
普通自動二輪免許の取得の為に
自動車学校へ通っている16歳の女です。
エストレヤ(250cc)に乗りたい!と思い、今年の3月5日から入校しました。
現在第1段階です。あと2時間乗車すれば、第2段階へ行ける予定だったのですが‥スラロームや一本橋が上手くできず、バイクを倒してばかり。
(ましてや自分の力ではバイクを起こせないので、毎回教官の方に起こして頂いてます‥)
初の一本橋は5.8秒、スラロームは曲がりきれなくなり途中で断念。その繰り返しです。
教官の方に「補習しないとダメだね」と言われたので、当分第2段階へ行けそうにありません(泣)
そう言われたのが3月19日。
その日から今日まで全く自動車学校へ行く気が起きません。
400ccのバイクを操作することが、「怖い」という思いが強くなる一方です‥。足も届くのは届きますが、止まるときにフラついて、ついつい右足が出てしまいます。
でも、エストレヤに乗りたい!免許が欲しい!という気持ちは変わりません。
しかし行こうとした日には緊張で体調が悪くなったり、散々です。
リラックスできる方法、一本橋が上手く渡れる方法、スラロームが上手くなる方法など‥コツを教えれませんか?
バイクに乗るのは慣れなのは、充分に分かってます。女性の方が回答してくれる場合、教習所でのお話も聞きたいです。
お手柔らかに回答待ってます。補足皆さんありがとうございます!
私の教習所では、引き起こし?の練習はなかったです。
倒した時に教えて貰いましたが、教官はバイクにまたがったまま教えてきたので、サッパリわからず‥
結局、渋々バイクから降り、起こしてくれました。
適当な教習所なのかもしれません(泣)

仲间由纪恵 公開 2011-4-13 15:48:00

確かにバイクは怖いです!私も現在通い中です。
1段階の3回目の乗車で八の字走行したときに思い切り転倒しました^^;
かなりも恐怖心が。。。

一本橋について
1段階6回目まで成功率4割くらいでした。
とにかく教官には、目線とニーグリップ!と何度も言われました!
自分では意識してるがなかなか上手くいきません。。。
先日、7回目、8回目のとき教官が変わり、言われたのが、バランスを崩しそうになったとき
君は体でバランスをとろうとしてる、でも自転車じゃないから無理だよ。バランスを崩しそうになったらハンドルでバランス
とりなさい!と。。。。
言われるがまま修正したら、8回目の終わりに、一本橋は問題ないね。と言われました^^;
用はハンドルみたいですよ。

スラロームについて
やっぱりコツは恐怖心を克服してゆっくりで良いから完走ですね。
私は最初から完走できました。振り子のようにはできませんが!

嶋田 公開 2011-4-13 14:29:00

免許所持の女性です。
イメージトレーニングはかなり有効だと思いますよ。
乗っている自分をイメージして、走行するんです。
それと、誰でも最初はコケます。
倒します。一本橋も落ちます。
いきなり上手くはいかないですよ。
引き起こしは必ずできるようになりましょう。
敢えて、指導員さんに教えてくれるようお願いしましょう。
乗り越えて、免許を取れた日は
それはもう嬉しい一日になりますよ♪
前向きにガンバッテ☆

松田 公開 2011-4-13 07:37:00

まず引き起こし出来る様にならないといけませんね。引き起こし等の入校前審査ありませんでした? 甘い教習所も有るみたいですが?一本橋は前方の何かに目標の物をみつけて見て下はなるべく見ない事、乗る時は勢い良く乗りハンドルを小刻みに動かしてバランスを取る、アクセルは一定にしクラッチ切ったり繋げたり速度はリアブレーキで調整、頭は動かさない様にし、しっかりニーグリップ。スラロームはある程度スピード出してリズミカルに、目線を先に先にと持っていくとやりやすいです。私も苦労し補修沢山受けたましたが、どの苦手分野も克服出来卒検は一回で合格しました私の場合は教習中飴を舐めて緊張をほぐしました。以外と集中、リラックス効果有りました。今は大型二輪乗っている♀です。質問者さんもエストレヤ目指して根性出してください。若いから直ぐに体で覚えちゃいますよ凹んでないで楽しくエストレヤ乗った自分を想像してやる気を出すしかないです!ガンバ

三浦直子 公開 2011-4-12 22:55:00

こんばんは。大自2持ちです。
説明文を読ませていただきましたが免許を取りたいという気持ちはわかりました。
正直…バイクを起せないと言うのはちょっと心配ですが・・・(;^ω^)
私が取った時にやったことなんですが、1本橋を渡るときにはとぽっぽの歌ありますよね?あれを橋の上で歌ってました。(小声ですよw)
橋の上で歌い切れれば10秒以上かかって渡った目安になります。
ニーグリップ、視点を上げる事も忘れずにw
スラロームは進入の速度を抑え目に行けば大丈夫でしょう。目先のパイロンばかり見ると間違い無く失敗します。
教習で恐れていると試験の時間違いなくミスりますよぉ
あくまで練習なのですからミスしてもいいや位のの気持ちでやったらどうでしょう?
ちなみに・・・私と同時期に取りに来ていた身長140cm台の女性の方は1撃卒業でした。
結局やる気次第ですねw

君嶋 公開 2011-4-13 15:50:00

【補足をみて】
乗りたい気持ちを優先させるしか、
体調管理をする方法はない気もします。
まず身近にバイクの相談を出来る人を
探してみましょう。
乗り方の実演が観られるはずです。
あとはユーチューブで動画が見つかるかも。
「二輪 一本橋」で検索とかで。
-------------------
妹もバイクが起こせなくて散々だったようですが、
元々は原付MTも平然と乗り回すほど
度胸はあったので、
バイクに乗りたい一心で教習を受けていたようです。
出来ない箇所はその場で教官に聞くのが
一番確実ですよ。

桜井美代子 公開 2011-4-13 16:01:00

コツなんか無いよ。強いて言えば「怖がらない事」ですかね。
乗りたいんでしょ?ガタガタ言わずに頑張りましょう。
---
>適当な教習所なのかも
責任転嫁しない。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動二輪免許について普通自動二輪免許の取得の為に自動車学校へ通っ