井上恵 公開 2011-3-10 19:09:00

免許の再試験について。 - 初心者講習を終えて一年以内に更に

免許の再試験について。
初心者講習を終えて一年以内に更に三点違反すると再試験ありますよね?
自分は去年の八月に初心者講習(普通自動二輪)を終え、今現在初講終えてから二点追加された状態で、猶予は残り一点しかありません。
そこで質問なのですが、仮に今年の八月までにもう一点以上追加されてしまった場合、再試験の通知はいつごろに届くのですか?
また、その再試験の日、即ち免許がなくなる日までに上位免許である大型自動二輪を取得すると、取り消されるのは普通自動二輪だけで大型自動二輪の資格は生き残るのでしょうか?
回答お願いします。

铃川絵里子 公開 2011-3-10 20:51:00

いいえ、初心運転者講習を終えて1年以内ではなく、講習を受講して以降、残りの初心運転者期間中です。
初心運転者期間は免許取得から1年間ですので、例えば4ヶ月で初講を受ければ残りは8ヶ月です。
また、再試験に該当した場合の再試験通知書が届くのは、初心運転者期間が終了する頃(免許取得から1年後)です。
合計3点にいつ達しても通知書の発送時期は上記の通りで、初心運転者講習終了間際の違反であれば、さらに遅れて通知書は届きます。
もしも再試験に該当してしまった時のことですが、再試験の受験期間が通知を受け取った翌日から1ヶ月間ありますので、不受験にすることで1ヶ月間を免許の取得期間に充てることができます。(受験をして不合格になると即日取消になるので、受験はしないこと)
再試験を不受験とした場合は試験期間終了後に意見の聴取が行われ取消が決定しますので、意見の聴取通知書の発送や実際に開かれるまでの期間を足すと、さらに3週間程度の猶予期間はあるはずです。
この意見の聴取が開かれる日がタイムリミットとなりますので、それまでに大型二輪の併記手続きに行くことができれば、学科免除で併記可能、二輪を運転できない期間は生じません。
併記が間に合えば、普通二輪の初心関係は一切終了します。
要するに、学科免除で併記ができるか、間に合わなければ取消を受けてしまい大型二輪でまた学科試験を受験しなければないらいか(普通免許を所持していない場合)、その違いです。
ページ: [1]
全文を見る: 免許の再試験について。 - 初心者講習を終えて一年以内に更に