新潟で原付免許を取得した方に質問です。 - 新潟では実技講習してから学科試
新潟で原付免許を取得した方に質問です。新潟では実技講習してから学科試験を受けて
それに合格していれば免許交付という流れで
免許を取るらしいのですがよく分からないことがあります。
実技講習はどこで受ければいいのでしょうか?
自分は新潟市内西区在住なので区内で
済ませられるようならそちらの方がいいです。
新潟で原付免許を取るための大まかな流れも
教えていただけると助かります。 新潟における原付免許取得のための流れがくわしく説明されています。
http://www17.ocn.ne.jp/~medicplz/homepage01/bike/bikenoarekore/menkyo01.html
各地域の交通安全センターにて、実技講習が行われているようです。
筆記試験は、北区の免許センターまで行く必要があります。
私が原付を取った30年前は、免許センターが今の新潟ふるさと村あたりにあったので、わざわざ北区から行きました。(今なら、すぐ近所なのにと思ってしまいます)
せっかく時間をかけて受けに行くのであれば、ある程度は覚悟して、きちんと学習してから行きましょう。(時間の無駄にならないように) 普通免許をとる中で原付講習を受けさえすれば自動的に原付免許とれますょ。たしか2時間ぐらいでした。原付講習では原付と自動二輪の特性などを学び、安全防具をつけて実際教習所内で乗って練習しました。
ページ:
[1]