河村理沙 公開 2011-3-11 14:27:00

運転免許の期間中に脳卒中が発症し、身体障害者になってしまった場合、更

運転免許の期間中に脳卒中が発症し、身体障害者になってしまった場合、更新時にどのような準備が必要ですか?免許更新は可能ですか?左足が麻痺、クラッチが踏めません。

星川揺 公開 2011-3-11 19:05:00

①身体障害者手帳を持って、運転免許センターに行く。②身体障害者用の技能試験と適正検査を受ける。③合格すると、免許証に条件がついた物が交付されます。条件に合った車を買う。これは、自動車販売店で気に入った車を改造して貰います。これが、大まかな流れですね。障害の程度にもよりますが、改造の必要が無い場合もあります。金額や細かい持ち物は運転免許センターにより違うので、問い合わせをする事をお勧めします。頑張ってくださいね。

米仓凉子 公開 2011-3-13 09:50:00

3級の障害者です。同じく脳障害で半身不随ですが運転しています。
私は、東京在住なので府中試験場で審査(有効期限に関係なく自主的に行った)を受け(運転シュミレーションの機械)で判断され、AT限定になりました。
必要なものは何もありません。(免許証だけ)

小山亜実 公開 2011-3-11 22:58:00

とにかくリハビリして機能回復してください。
頑張ってください。

早川茜 公開 2011-3-11 22:42:00

身体に、他に異常がなければ[AT車に限る]だけでしょうね。

伊藤由贵子 公開 2011-3-11 19:05:00

免許更新前に運転を再開するなら、身体障害の程度が欠格事由に該当するか否かの臨時適正検査を受けます。
このときの身体の状態によって、安全に自動車を運転するために必要な条件が付されるなど、安全に自動車を運転するために必要な条件の変更が行われることがあります。
クラッチが踏めないなら、オート限定とか、ハンドルがうまく回せないなら旋回装置とか。
免許の更新時まで行わない場合には、更新時に公安委員会が行う適正検査を受けることになります。
ただし、それ以上心配なのは、左側の麻痺の方の場合に左半側空間無視という、左側が認識できない障害が出やすいので、神経内科医に相談したり、視野検査を受けた方が安全です。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の期間中に脳卒中が発症し、身体障害者になってしまった場合、更