仮免許期限切れの件。普通自動車免許の卒業証明書を自動車学校で取
仮免許期限切れの件。普通自動車免許の卒業証明書を自動車学校で取得したのですが、卒業から1年を経過してしまい、まだ本免許を取得していません。
この場合、もう一度、最初から教習所に通わなければいけないのでしょうか?
聞く話によると、試験場で技能と筆記試験を受けると低予算で免許が取得できると聞いたのですが。
何か良い方法はないでしょうか。方法や料金など、詳しいことを教えて下さい。補足すみません、仮免許期限切れではなく卒業証明書の期限切れです。 もう一度、最初から教習所に通わなければなりません。
試験場で技能と筆記試験を受けると低予算で免許が取得できます。「一発試験」と言われてます。
まず仮免試験。(技能、筆記)
合格後路上で、5時間以上練習(運転免許暦3年以上の人に横に乗ってもらう)証明が必要。
そして本免試験(技能、筆記)です。
仮免、本免も技能試験10回位受けて受かるかどうからしい。
免許取得者講習 応急救護処置講習も受けなければなりません。
全て一発で合格すると3万円程ですが、技能試験を何度も受けるとどうなんでしょうね。
ちなみに、審査は教習所よりかなり厳しいです。
わたしなら、教習所に通い直します。 期限切れの卒業証明書はただの紙切れです。
全くないものと考えなければなりません。
1.素直に教習所に通う。
2.試験場で一発試験を受ける。
試験場で学科と技能試験に合格すれば、たしかに免許はもらえます。
しかし、まず仮免許を取得して5日以上の路上練習を行い、
次いで本免許試験を受験しなければなりません。
それぞれ、学科と技能があります。
仮免許試験は難関です。学科ではなくて技能が。
10回受けて受からないこともザラです。
本免許試験は仮免許試験より合格率は高いですが、
それでも5回くらいはザラです。
教習所の検定とは厳しさが全く異なります。
低予算かどうかは合格までの回数によります。
実力があって少ない回数で合格できるなら低予算ですが、
回数を重ねるごとに価格的なメリットは少なくなります。
はっきり言って、「少し乗れる」程度では全く合格できないでしょう。
教習所卒業しただけで1年ブランクがあり、運転経験がないなら、
かなり困難な試験になると思います。
とはいえ、受かるべき運転がしっかり出来れば確実に合格してます。
要は落ちても諦めない精神的タフさ、そして平日昼間に時間がとれること。
これらの条件に合うなら、一発試験も悪くない選択肢です。
私は、二種を一発試験で取得しました。
何よりいつ合格できるかわからないので精神的にきつかったです。 長年運転していて何かの原因で取り消し処分となった方なら今までの運転経験が有るので、試験場で一発試験を受けても合格する見込みは有りますが、教習所を卒業した程度のレベルで、しかも丸一年以上運転されてないような方では、一発試験は相当高いハードルだと思います。
素直に教習所に通い直すしかないと思います。
可能性があるとすれば仮免許だけ試験場で取得し、仮免許から教習所に通うようにすれば僅かに料金面で安くなります。 ouhpe927さん
卒業証明の期限は1年であり、それを超えれば、卒業証明は無効となりただの紙切れです。
だからもう一回、教習所に通わなければなりません。
教習所の技能試験と、試験場での技能試験は、試験の質が全然違うため、卒業検定で合格できるレベルでは受からないことが多いです。
ページ:
[1]