運転免許を取ろうと思います。 - 40歳女性です。運転免許を取ろうと思います
運転免許を取ろうと思います。40歳 女性です。
運転免許を取ろうと思います。
大学卒業前に教習所に通いました。通っている最中、どうも運転が下手で苦労しました。
卒業までに合格できず、就職してしまい、とうとう今まで免許なしの状態です。
このたび、頑張って免許を取ろうかと思いました。
運動神経抜群に悪いうえに、年齢40歳です。やはり難しいでしょうか?
仕事をフルタイムでしているため、教習所通いも夜間になると思いますが
免許取得にはどのくらい通うことになるのでしょうか? 一念発起、でしょう。私の母親はもっと年上で取りました。
お願いなのですが、なぁなぁで「良いだろう」って判断を覚え込まないで下さい。
道路交通は相互の信頼で成り立っていますから、自分で「この位は良かろう」というのは拙いのです。
例としては、カーブをショートカットしてセンターラインを跨ぐ、等。
又、後方からペースの速い車が迫って来たら、素直に道を譲って下さい。それが総合的に考えて、交通安全に繋がりますのでね。
通う期間は、あなた次第です。出来るだけ集中して通う事で練度を上げられれば期間が短くて済むでしょうし、我が母親の様に半年近く掛かる事も在るでしょう。
幸運を祈ります。 お勤めがあるということですので、土・日・祝日と平日の夜間ということになると思います。
今の時期は高校生が押し寄せてきてますので、4月からだと空いていると思います。 免許取得に歳は関係ないですよ。
ましてやまだ40歳、まだお若いじゃないですか!
60ぐらいまでなら新規取得でも違和感はないですね。
運動神経も関係ない!!自分も運動神経は最悪ですよ。
この前、免許の更新に試験場に行ったときに、新規で取得しようとをしていた方が
係官に質問していた時の会話が聞こえたのですが
なんとその方は89歳!!!のおじいさん。
係官が言ったことが聞こえなかったのか「えぇえ??!!!なんてぇ???」っていって
係官がそのおじいさんに対して「おじいさん、歳いくつ?」って聞いていました。
免許更新ならまだしも、89で新規取得とは・・・。
もし今頃取得されていて、運転されていたら、遭遇しないことを祈ります。(笑) 只今51歳の女性、昨年50歳で免許取りました。
私もいろんな面でかなり不安はありましたが、ご同様に仕事しながら2カ月で取れました。
運動神経云々は私も悩みのタネでした(笑)が、あんまり関係ないです。
要はヤル気と行動力、運転は実践あるのみです!
教習所のご経験がおありみたいなのでお分かりでしょうが、教習所で教えてくれることは初歩の初歩の初歩、免許取って世間の(一般道の)荒波にもまれながらワザを磨くのです。
年齢を言い訳にして躊躇するお気持ちは充分理解できますが、えいっ、と行って御覧なさい。
運転できるようになれば楽しいですよ!
早くコッチにおいで! 30代で取りました。
週2〜3回、仕事帰りに行き
休日はフルで行ったりしてました。
行かない週もあったりで3ヶ月かかりました。
かなりオーバーしましたけど・・。
本免はその1ヶ月後に取ったので
それも入れると4ヶ月ですね。
でも技能も学科も追加料金なしのプランで
始めたので金銭的には助かりました・・。
不安であれば追加料金なしプランの
ある教習所を選んでみてはどうですか・・?
運動神経は関係ないですよ。
私も運動音痴ですが取れましたから。
指導員さんが根気よく教えてくれたので・・。
中には嫌味言う人もいて凹みましたが、やる気次第です。
期間を気にしないなら
9ヶ月もあるんですから大丈夫です。
色々な人に指導してもらうよりは、
担当制や指名出来るならその方が良いと思いますよ。
頑張って下さいね。 まずはじめに、一般公道を走る上で運転に「運動神経」の良し悪しは関係ありません。交通法規にのっとって走っていれば全く問題ないわけですから。事故を起こすかもしれないという状況で反射的に体が動いて事故を避けられた…という事があったとしても、それが抜群の運動神経によってのみもたらされたとは考えられません。(というかそんな状況に陥る事自体がまず問題であって、全員がルールにのっとって運転していればほぼ起こり得ない事です)
とまぁ、訳がわからない文章はこのくらいにして、要するに教習所で習った事が出来ないとか、思った通りに車が動かないとかという理由で、それを運動神経のせいにしているのなら全くの勘違いという事です。技術の向上というのは、経験によってのみのぞめるものだと思います。仮に運動神経のいい人がパッと出来た事が貴方に出来ないとしても、何度か経験を積めば及第点が貰えるくらいには十分なれるはずです。実際に公道に出て運転をするにしても、特別上手く運転する必要なんてありません。事故なく安全に運転できるだけのスキルがあればいいんです。しかも、そうやって運転していけば、自然とスキルも上がっていきます。
早いうちに取得しておくにこした事はないと思いますが、遅すぎるという事もないと思います。夜間しか教習所に通えないという事は、学科教習もこなすとなるとかなり計画的に教習を進めていく必要があると思います。そのあたりの事は、教習所に問い合わせて相談してみてください。良い解決案を提示してくれる教習所はきっとあると思いますよ。
ページ:
[1]