免許を取るまでの流れ - 教習所を卒業したら免許をもらえるものだと思
免許を取るまでの流れ教習所を卒業したら免許をもらえるものだと思っていましたが
なにやら卒業した後にまだなにか試験があるんですよね?
教習所卒業後から、免許証をこの手に持つまでのざっとした流れを教えて欲しいです 都道府県によって微妙に違うかもしれませんが。
私の県では、卒業証明書持って免許センター行って、試験を受けて、合格(90/100点以上)なら簡単な講習受けてすぐに免許貰えましたよ。
不合格ならまた免許センター行く交通費や受験の費用など払わないといけないので、しっかり勉強して行った方が良いですよ。
すぐに免許用の写真を撮影するので、バッチリ決めたければ服や髪形などはセットして行ったら良いと思います。
あと、聞いた事がある話ですが、免許を取得した人の中からランダムで数人呼ばれ、運転技術を試されるということがあるとか。
自動車学校がちゃんと指導をしているかどうかのチェックらしいです。
なので、当日は一応運転のできる服装、靴を選んだ方が良いと思います。 教習所卒業証明書、住民票、手数料合格した場合トータル¥4,200を持ち
最寄りの試験場に行き、学科試験受ける
合格すると、合格した人だけ残り、写真撮影などし、小一時間後に、免許証交付されます。
最寄りの試験場は、卒検受かれば、教習所で細かい時間など教えてくれます。 教習所卒業後、住民票を置いている各都道府県の免許センターで、卒業免許試験(通称:卒検・学科のみ)を受けて、晴れて免許交付となります。 先ずは教習所卒業→試験場にて学科試験→合格後免許発行
因みに落ちた場合は受かるまで貰えませんよ、それと確か卒業証書に期限が有ったと思うので早めに行きましょう。
ページ:
[1]