片麻痺の運転免許取得について私の主人が若い時に脳出血で倒れ、現在右半身に軽い麻
片麻痺の運転免許取得について私の主人が若い時に脳出血で倒れ、現在右半身に軽い麻痺が残っています。
ただ症状は端から見ても全く分からず、障害認定も下りない程度ですので日常には殆ど支障ありません。
しかし、足裏は特に麻痺が酷いようで足の下に何かが挟まっていても分からないくらいです。
主人は運転免許を取りたいようなんですが、やはり特殊な改造車や、特定の教習所に行かなければ取れないのでしょうか。
もし軽度の麻痺(右半身)で運転免許を取得された方がいらっしゃいましたら、どのようにして取られたか詳しく聞きたいです。
何か情報だけでもあれば助かります。
よろしくお願いします。 まずお近くの公安委員会(試験場、免許センター)に電話で問い合わせどの程度のレベルか伝えましょう。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tekisei/tekisei01.htm
その結果試験場に出向いて適性検査を受けなければならないかもしれません。
教習所というのは監督省庁(公安委員会)の命令で動いています。本人がやる気でも、明らかな身体障害の場合は試験場の許可書がないと教習所での受け付けは出来ません。個人的には経験上書き込み程の方はありませんが、右手麻痺の方はあります。やはりその方は、右腕の感覚がほとんどなく指も動きませんでしたが特に特殊な機械を使う訳でもなく免許取得できましたよ。あとは指を工作機械で4本なくされた方、みなさん試験場での免許許可申請を持って入校してきました、相談してはいかかですか。
URLを貼っときましたが携帯みたいですので一例として警視庁の文面をコピペしときました。このように出てますのでお住まいの公安委員会まで問い合わせてみた方がいいですよ。
運転免許試験場では、身体(聴力を含む)に障害のある方で、免許の取得や免許の限定解除を希望される方、又は免許を取得したのち、手、足、耳等に障害を持たれた方のための相談を受付ています。 免許センターに行って、身体の状態等を説明し、適正診断を受けてください。診断結果の書類をもらって教習所に入校申し込みにいきましょう。 もし、特殊な条件がついてしまったら教習所に問い合わせてからの方がいいですね。でも、軽い症状の場合い何も条件が、つかないことが多いですよ。 自動車を持ち込んで教習を受けることになります。
教習所に要確認です。
アクセルブレーキを手で操作する改造車があります。
ページ:
[1]