本木 公開 2011-3-6 23:06:00

免許について。バイクの免許を取ろうと考えています。普通自動車の免許

免許について。バイクの免許を取ろうと考えています。普通自動車の免許はもう持っています。俗に言う中免はどの免許を取ればいいのですか?
またどの免許を取るとどのバイクに乗れるかも教えてください。何日間くらい教習所に通いますか?たくさんですがお願いします。

高井麻巳子 公開 2011-3-6 23:14:00

昔、「中免」と呼ばれていた免許(自動二輪 中型限定)は免許制度改正に伴い、名称が変わりました
今は「普通自動二輪」と呼ばれています。
400cc以下の二輪を運転できます。
MTであれば、
技能17時限
学科1時限
400cc以下のすべての二輪を運転できる
AT限定であれば、
技能13時限
技能1時限
400cc以下のATしか運転できない。つまりスクーターのみと考えてください。

です。
大雑把な目安としては、技能教習時間÷2=必要日数 としてください。

普通自動二輪の上は、大型自動二輪です。
大型自動二輪
この世のすべての二輪を運転できる
大型自動二輪AT限定
650cc以下のATのみ運転可能

青木佐和子 公開 2011-3-8 04:45:00

自動二輪の中型限定
現在では普通二輪車免許の呼称です。乗れるバイクは以前と一緒で400までですよ。
指定自動車教習所の場合、普通免許があれば、10~15万円くらいの教習料金がかかります。
教習期間はその人の都合にもよりますが、社会人の方でも1~2ヶ月で卒検まで行けるでしょう。
二輪車免許の区分
大型二輪免許
昔の限定解除 無制限
普通二輪免許
400ccまで
普通二輪小型限定免許
125ccまで
最近はスクーター用のAT限定免許もあります。
※大型二輪AT限定免許は、650ccまで。あとは一緒の排気量。
でも教習は限定なしの免許の方が簡単です。

伊藤由美 公開 2011-3-6 23:11:00

中免というのは普通自動二輪のことで、400ccまでの単車に乗る事ができます。
400ccから上の単車に乗るには大型二輪免許を取らなくてはいけません。
個人差はあるでしょうが、毎日のように通えるなら中免で10日もあれば充分でしょう。
大型なら5日くらいで取れますよ。
頑張ってください。
ページ: [1]
全文を見る: 免許について。バイクの免許を取ろうと考えています。普通自動車の免許