運転免許の視力について疑問。原付免許は0.5以上あればよく、普通自動車
運転免許の視力について疑問。原付免許は0.5以上あればよく、普通自動車免許は0.7以上ないといけなかったと思うんですが、なぜ、原付と普通自動車では視力が異なるのですか?
回答お願いします。 原付は公道30km/hまでですが、自動車は100km/hまで走行できます。その分早めの予測行動が必要になるため遠くを見渡せる能力が必要です。
中型、大型免許は制動距離が長く、また事故になった際の被害が大きいため、より高度な運転技術を必要とします。その為、普通免許よりも視力がよく、加えて距離感を測る深視力測定も義務付けられています。 もう一つ言うと、中型以上は視力が両眼で0.8以上、かつ、一眼でそれぞれ0.5以上+深視力だよ。
そりゃどこかで「線引き」しておかないとね。
ページ:
[1]