免許取消しについて車で何らかの違反をし免許取消しになった場合、自動二輪の
免許取消しについて車で何らかの違反をし免許取消しになった場合、自動二輪の免許も持っていたら自動二輪の免許も無くなるのですか?
補足二輪で違反をし減点された場合の免許残り点数は普通免許も引っくるめての減点になるのですか?
免許証一枚につき持ち点10点とかです? 免許取り消し!!呼んで字もごとく全て無に返ります^^! くれぐれも免停にはなっても取り消しだけはならないようにね。 取り消しになれば数年後にしか取得できないし¥もまたかかる。 自己負担が増えるだけです 処分は免許の種類にかかってくるものではなく、免許を持っている本人にかかってきます。
原付で犯した違反も、普通車でした違反も、大型でした違反も、全て足されて本人にかかってきますよ。 そりゃーそーですよ、運転免許証に記録のある総てが取り消しになります。
前歴も減点もされていない
原付き、大型、大特、自二の免許で大型トラックを飲酒運転したら、大型だけじゃなく、原付きも大特も自二もみんな取り消しになります。 そろばん6級はセーフですよ。 そりゃそうです。
大型二種所持のバスの運転手が、原付で違反して取り消しになったらバスの免許も取り消しです。同じ免許なので。
---
>二輪で違反をし減点された場合の免許残り点数は
>普通免許も引っくるめての減点になるのですか?
実は、免許に関する点数は「免許に対して」ではないんです。「貴方に」なんです。だから二輪だろうが普通だろうが、「貴方の点数」です。何故かというと、免許を持ってない人が犯す「無免許運転」にも、きっちり違反点数が付きます。19点です。
>免許証一枚につき持ち点10点とかです?
これも違います。違反点数に持ち点はありません。最初は「点数0/前歴0」です。結構勘違いされている事が多いのですけれども。
で、例えば50キロ超過でスピード違反検挙されたとしましょう。すると12点加点なんです。「点数12/前歴0」となると、90日免停となります。免停を終えると累積違反点数は0に戻ります。ですが、行政処分前歴が1になります。つまり「点数0/前歴1」になります。同じ点数でも、前歴に回数に応じて行政処分の内容が変わります。この表が分かりやすいです。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/gyousei/gyousei20.htm
で、仮に「点数0/前歴1」の状態で、懲りずに同じく50キロ超過でスピード違反検挙されたとしましょう。すると「点数12/前歴1」ですね?表を見ていただいて分かる通り、前回は90日免停でしたが、今回は「免許取り消し 欠格期間1年」となる訳です。 そりゃ~そうでしょう。
免許証は、一人に一枚ですからね。
極端な話フルビットですべての免許を所持している人が、普通で免許取り消しになるような事故・違反をして取り消しになると全て「無」になりますね。
泣くに泣けないですよね。
私の知り合いも実際になりましたし、今はまた一からやり直して普通・大型・大型二種と数を増やしていますが時間と金がかかると泣いています。
補足見ました。
貴方のその「持ち点10点」と言う考えをなくさなければ駄目ですね。
皆最初に免許を取ったときは、「0点」からのスタートですよ。
違反ごとに加点されていき、6点などある一定の点数に達した場合に免停等となると言うことですからね。
その車種ごとに免許があると言うことは、貴方は何枚も免許証を所持しているのですか・・。
一枚の免許証に所持している免許の種類がチェックされていますよね。
ページ:
[1]