車の運転免許のことで質問です。僕は今ATで運転免許を取ろうと
車の運転免許のことで質問です。僕は今ATで運転免許を取ろうとしています。
MTで免許を取るとAT車も運転することができるそうですね(>_<)
そこでなんですけど、MT車の免許とAT車の免許はどんな車、そしてどんな違いがあるのでしょうか?
教えてください(^O^) MT免許でAT車は運転できますが
AT限定免許でMT車は運転できません。
MT車が多いのは
スポーツカーやトラック、ダンプなどです。
パワーを必要とするのでMTのほうがいいのです。
AT車は乗用車に多いです。
ATのほうが乗り心地がいいので 普通自動車免許と言えば MTでもATでも関係無く運転できる免許で 以前はすべてこの免許でしたが、身体に障害があってMTを運転できない人の為に AT車限定という条件を付ける事が認められました。 これが普通自動車免許(AT限定)です。
MT免許とAT免許があると思っている人が多いですが 実は普通自動車免許に限定条件を付けただけなのです。
限定条件の無い"普通自動車免許"では ミッションの形式に関係なく どれでも乗る事を許されていますが
限定免許では 運転を許されているのはAT車のみで MTに乗ると条件違反で加点と反則金の処分が下されます。
累積点次第では免許停止処分や 免許の取り消し処分にもなります。
限定無しの免許の教習時間は34時間で 限定免許の教習時間は31時間 取得費用の差は一万円ちょっとです。
あとから限定解除審査を受け 限定を解除すると 4時間と診査で費用は6万円前後です。
4時間で終わらなかった場合 8万円を越えてしまいます。
限定ありも無しも 運転できる車の大きさはや条件は同じですが ミッションの形式に制約があるります。 AT限定免許はAT車のみ運転できます、MTを運転すると無免許です。
MTは限定が無いのでMT、ATどちらでも運転する事が出来ます。
軽トラックや2tドラックなどはまだATが少ないです、この様な車でもMTなら問題なく運転できます。
ページ:
[1]