原付免許の試験について教えてください!(急いでます) - 昨日、原付免許
原付免許の試験について教えてください!(急いでます)昨日、原付免許の試験を受けました。
43点で不合格でした。
問題で、
・日常点検は毎日する必要がある。
という問題がありました。
日常っていうくらいなので毎日しなければ
いけないんでしょうか?
・長い距離を運転する際には運転計画を
立てる必要があるが、短い距離では特に
計画をたてる必要がない。
これはそうとう迷いました・・・
結局必要あると回答しました。
2日後、再チャレンジしようと思います。
よろしくお願いします。 日常点検 ×
以前は運行前点検と言って、1日1回運行前に点検を行うことが法律で義務となっていたのですが、今は法律が改正されて運行前点検から日常点検の義務へと緩和されました。
日常点検というのは走行距離などから自分自身で判断して、適切な時期に点検を行い、必要に応じて整備を行うというもので、毎日しなければならないものではありません。
ただし、トラックやバスなどについては従来どおり、1日1回の運行前点検の義務が現在でもあります。
トラック、バスなど・・運行前点検、自家用車など・・日常点検
短距離 ×
何キロの距離を時速何キロで走行するから何時間かかって、どこで休憩を挟んでというものだけが必ずしも計画ではありません。
近場へ行くにも最低限地図を見てどの道を通って、何分くらいかかるから何時には出よう・・それだけでも計画ですから、短い距離であっても最低限の運転計画は必要です。(ナビが進歩して必ずしも地図を見なくても行けるという現実がありますが、試験の問題ではあまり考えないでください。) yanoeitoさん
日常点検は「毎日」する必要はありません。
運行計画は短距離でも立てましょう。 ・日常点検は必要ですね。
毎日でもないですが、定期的に見たほうが良いですよ。
ブレーキとかは減りますし、ブレーキが効かなかったら、事故の原因ですし。
・そうですね。
必要はあります。
なんにも用意していないで、目的地まで行って迷ったら、それこそ痛いですし。
短い距離でも、道を把握している事が安全運転にもつながり大事です。
まぁ、試験的なことですが、殆どの人は、やっていないと思いますけど。
後は、試験勉強として、このサイトを活用してみてはいかが?
→ http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/
では、試験頑張ってください。 日常点検は毎日ではないと思いますよ。自分も同じ問題が出ましたが、×にしたと思います。運転計画は常に立てる必要があります。 運転計画は長い距離に限らず必要です。
また、日常点検は毎日です。
ホーン、ウインカー、ブレーキの効き、ブレーキランプ、ヘッドライト等。
頑張ってください。
ページ:
[1]