原付二種免許っていくらくらいでとれるのですか? - お答えいたします。まず、
原付二種免許っていくらくらいでとれるのですか? お答えいたします。まず、あなた様が言われている原付二種の免許はありません。
正しくは小型自動二輪(51CC~125cc限定) 免許になります。
金額は自動車学校によって全然金額は違いますので、自分が通った学校を例としますと、大体10万位です。過去に他の免許で通った学校の方が卒業生割引や学割や紹介割引などがありますので調べてみてください。
また、私の意見を申し上げますが、小型自動二輪の免許を取るのであれば、普通自動二輪の免許を取った方が金額的にもお得だと思いますよ。
金額は小型自動二輪免許の金額に+30000円~50000円位ですが、400CC迄乗れるので絶対にお得です。 自動車学校の料金になりますが。。。(教習所によって前後します)
MT小型限定二輪車(125cc以下)だったら普通免許があれば10万前後。
免許がなければ15~20万ぐらい。
上記に書いた金額に3万前後を足せばMT普通二輪車が取れますよ。MT普通二輪車だったら400cc以下の2輪だったら乗れます。 原付二種に乗れる免許と言うのが正しいね。でも大昔は本当に原付二種免許と言ったらしいよ。
現在は125cc以下のバイクに乗るための免許は、普通二輪小型限定免許と言います。
教習所に行くと、免許なし、原付免許ありの人なら10~15万円くらい。
試験場の受験は、学科試験と技能試験に合格する必要があります。
試験場の技能試験だと、一回で合格できるかわからない
(-.-;)
受験料が一回で約5000円
合格したら免許交付料2100円+講習料金
詳しい料金はお近くの教習所、お住まい県の運転免許試験場にお問い合わせください。 原付に2種免許は無いでしょう…
原付2種に乗れる免許なら、中型or小型自動二輪の免許です。
後はとり方(試験所で飛び入りor教習所)、によって違いますので、希望の方法にそって調べてください。
ページ:
[1]