榎本明美 公開 2011-3-1 00:40:00

フォークリフトの免許とるんですがフォークリフトは簡単ですか?操作も

フォークリフトの免許とるんですがフォークリフトは簡単ですか?
操作も全然わかんないし一回も乗ったことないです。
普通免許は持ってます。
補足いや知ってる方の回答待ってます(笑)

鮎川 公開 2011-3-1 18:02:00

現役リフトマンです。(リフトの指導経験ありです。)
単刀直入に回答させて頂きますと、”慣れる”までは至って簡単です。
【リフトって何?】
といいますと、基本的に荷物を移動する歳や、トラック等の車両などに荷物を積んであげる時に使用する車両です。
【どうやって運転するの?】
基本的に前進後退のレバー《自動車でいうDとR》
と、他に3~4本のレバー操作と、足下のアクセルペダルにてリフトを運転致します。
他のレバー3~4本とは、(荷物を持ち上げる)爪の上下・(荷物の角度を付ける)チルト・(荷物の位置を変える)前後の収縮作業・(荷物を横に動かす)スライドの4本のレバーがあります。が、これはそれぞれのメーカー(トヨタ・日産・ニチユ等)によっても、レバーの位置などが変動致しますので、一概にどれがどの位置とはハッキリと記載することは出来ません。
《上記の参考リフトは立って乗るリーチ式を参考に致しました。》
私が指導している時は、上記のレバーを確認せずに作業が出来るまでの1つの目安と考えている月日です。
操作方法に慣れるまでが【約1ヶ月】
運転と操作に慣れるまで【約2~3ヶ月】
普通に乗りこなせるまで【約6ヶ月】
とこの3点を目安に指導してきました。
人によっては”そんなに時間掛からないよ!”と思う方もいらっしゃいます。
初めのうちは誰でも初心者ですので、下手で当然ですし、覚えるのにも人それぞれですので、私的には上記の目安は少し多めに見積もっています。
ただ、恐いモノで、”乗り始めより、慣れてきたから簡単簡単!”や”俺って結構上手いかも!”と思った頃に必ずといって良い程、何らか事故を起こします。
リフトに慣れることは簡単かも知れませんが、”慣れる”・”上達”・”極める”といった3点は全く持って別物です。
長文失礼しました。

嶋尾真由 公開 2011-3-1 13:31:00

受領によって変わってきますが、軽い物ですと特別教育で乗れます。簡単です。実技も確認しながらやれば大丈夫ですよ。

长谷香子 公開 2011-3-1 06:36:00

免許じゃなくて技能講習なので正常な人ならまず落ちません。
自分は大型特殊持ってた(フォークを安く楽に取るためだけに取った)ため2日コースでしたが、受講者約10名のうち半数がフォーク未経験でした。
初日の学科はなんと完全爆睡してるヤツもいましたが(教官も人に迷惑かけなきゃ寝てて良いと言っていた)そいつ含めて全員合格でした。それくらい超簡単な学科試験です。
二日目の実技は練習は一人1~2回でした。しかも他の人がやってる間見てろとか言われずむしろ夏だったので冷房効いたスーパーハウスで休んでて良いと言われました。それでも試験は全員合格。実際は点数足りない人が二人ほどいましたが補習や再試験無しでおまけで合格と言われてました。講習なんてその程度です。受からないヤツはまずいません。

西野奈々美 公開 2011-3-1 06:05:00

フォークリフトの技能講習は まず落ちる人はいませんから安心してください。
しかし、終了証を持っていても それだけでフォークマンとは認められません。
国が定めた最低限の講習を修了したという証明書にすぎないからです。
操作は難しくありません。
右手は2本のレバーを握ったままになります。 一つはフォークの上下、もう片方はフォークの角度になります。
3本目がある場合 フォークの横方向へのスライドや 左右のフォーク間隔を広げたり狭めたりします。
何れにしても 作業中に使うのは基本の2本で、プロならスライドは使わないのが普通です。
油圧の特徴は無段階の操作が出来る事です。またエンジンの回転数で油圧が変わるので 同じ操作でも回転数で動きが違ってきます。
走行や荷役については 荷に対して正面から入れるなら誰でも出来ますが 実際は狭い場所での荷役を迫られますので 90度に曲がった時に一発で目標の位置に着けなくてはなりません。
その他の走行に関しては 操舵輪が後ろにある以外変わりありません。
前進2段 後進2段のATが主流で たまにMTがあります。 MTは1速2速のレバーと前進後退のレバーの2本があり ペダルはクラッチを含む3ペダルです。
フォークは急旋回すると簡単に横転しますから要注意です。
会社側がフォークマンに求めるのは 基本操作ではなく 荷役における+αの部分ですので 乗れるだけではフォークマンにはなれないと思います。
私は主に3~7トンに乗っていました。このクラスは比較的キビキビ動くので 周囲に人がいないか確認しないと事故になりますよ。
10トンに乗っていた頃は専属の誘導員が付いていました。息が合えばプラスに働きますが 合わなければ邪魔なだけの存在です。
こういう乗り物(重機)はセンスです。乗れる人は初日からそれなりに乗ってしまいます。
苦労するようなら 向いていないと思います。

秋山直子 公開 2011-3-1 01:27:00

私もフォークリフト運転技能講習修了証資格もっています
私と同じですねww
私も操作全くわからない 触ったこともない・
構造すら知らない状態だったんですが4日も5日も
行ってられないということで
3日コースで挑戦して取得しました なにげに無謀だったかもしれませんww
一回も乗ったことなければけっこう難しく感じると思います
走行よりもレバー操作に苦戦すると思います
意外と項目が多かった気がします
私は苦戦しました なかなか3日間(実技は2日?)と
時間が短い上に初心者でコツがつかめなく
かなり恥ずかしい思いをしたのを覚えています
私以外の受講者は全員経験者でしたので上手いのなんのww
技能講習は全受講者が見ている上に順番に練習するので
1人だけ出来ないと恥ずかしいですww
車両系建設機械の時もそうでしたww
出来なくても恥を捨て去ればなんてことありません
指導員や受講者とは二度と会うことはありませんからww
未経験者の私でも学科も実技もなんとか一発で合格できました
心配は要りません順番に練習時間がありますので
指導員が厳しく面倒を見てくれ教えてくれますよ
免許と違って出来なくても居残り講習で
なんとか合格できるようです
めげずに頑張ってください!!

三津谷叶子 公開 2011-3-1 00:58:00

全く経験の無い人でも、月、火、水、木、金と連続5日間の講習で取得出来ます(普通免許の無い人の場合は更に1日追加)
落ち着いて操作をゆっくり行えば、全くフォークリフトに乗った事の無いオバチャンでも合格してたから大丈夫ですよ。
因みにフォークリフトの場合は、免許証では無く、正しくは技能教習修了証と言います。
ページ: [1]
全文を見る: フォークリフトの免許とるんですがフォークリフトは簡単ですか?操作も