菊池 公開 2011-3-20 01:11:00

解答お願いしますいきなりですが今日卒検に受かりました!で、免許センターに普

解答お願いします
いきなりですが今日卒検に受かりました!で、免許センターに普通免許を取りに行きたいのですが、時間がなく取りに行くのが長引きそうになります。
ここで質問です。普通免許を取りに行く暇がないので、原付免許を取りに行くことはできるでしょうか?
行くことができるなら費用や免許取得までにかかる時間なども詳しくお願いします。意味がないとは思いますが、普通免許を取るまでは原付を乗っていたいと思っています。(ほんと少しの間ですけど)少し急いでます!とにかく詳しくお願いします!

有沢峰子 公開 2011-3-20 01:28:00

まずはおめでとうございます。
原付免許の取得は可能です。ただし、時間がないとのことですが、原付免許を取りにいっても、普通免許の学科試験を受けに行っても、どちらでも丸一日つぶれますので、原付免許を取る時間があるなら普通免許を取れてしまいます。なんとか有休を取るなり、新社会人なら休日出勤して平日に代休をもらうなどして、免許センターに行ってください。
あるいは、ゴールデンウィークにまとまった休みが取れるのであれば、5/2(月)と5/6(金)は免許センターが営業していますから、この2回のチャンスに受けに行くという手もあります。

中岛礼香 公開 2011-3-20 10:09:00

普通免許の学科試験受けるためにも、原付免許取るためにも運転免許試験場に行く必要がありますので、素直に普通免許の学科試験を受験してはどうでしょうか?

深田恭子 公開 2011-3-20 09:23:00

どちらも、免許センターで、学科試験を受けなくてはいけません。
原付は原付講習も受けなくてはいけませんので、原付の方が時間もお金もかかりますよ。
原付7800円
普通免許4200円
時間は朝からだった場合、原付3時位まで、普通2時位(状況や試験場により違う)

普通免許の卒業証明書は1年間の有効期限です。過ぎてしまえば又教習所に通はなくてはいけません。
もしもの事も考えて、何とか時間を作って普通免許を取る事をお勧めします。

真木恵美子 公開 2011-3-20 01:27:00

普通免許取りに行くより、原付免許取りに行く方が多分時間掛かると思う・・・・
もう余計な事考えず、さっさと普通免許とんなはれ。金も時間ももったいない。

花冈未来 公開 2011-3-20 03:40:00

卒検に合格したなら、実技免除で学科試験だけだよね。
原付免許も学科試験を受けに行くわけだ。
最初の回答者さんの言う通り、そのまま普通免許の学科試験を受けに行った方が早いし手数料も安いよ。原付7800円、普通4200円
試験の難易度は似たようなものだし、問題数が多いだけで勉強する内容はほぼ一緒。
午前中試験なら、免許証交付の時間は、遅くなってもPM3~4時くらいですよ。

込山 公開 2011-3-20 01:23:00

卒検合格おめでとうございます。
原付免許を取る暇はあるのに普通免許を取る暇はないというのは変ですよ。
原付免許も普通免許も同じ運転免許試験場で学科試験場を受けるのです。
試験問題の難易度は普通免許のほうが高いですが、手間は同じです。
ページ: [1]
全文を見る: 解答お願いしますいきなりですが今日卒検に受かりました!で、免許センターに普