バイクの免許普通自動車免許はあります。中型二輪の免許は無いですが、大
バイクの免許 普通自動車免許はあります。中型二輪の免許は無いですが、大型二輪の免許は取れますか?補足意味不明文書、ごめんなさい。バイク免許のこと、全く詳しくなく質問しています。昔、限定解除と言われていた、排気量400cc以上のバイク免許を、中型免許を取らないで取得できますか?自動車の免許は持ってるんですが。という意味です。 普通自動車免許があり 二輪の免許を取る場合は 学科が免除になり技能教習だけになります。 法的にも いきなり大型二輪を取る事を禁止していません。
しかし 普通二輪の経験も無しで いきなり乗れるほど大型二輪は簡単ではありません。 そのため料金の設定をしても 確実にオーバーしてとんでもない教習費用になってしまうでしょう。
いきなり大型二輪の教習が出来ないようにしている教習所が多いのはそのためです。
まず、いきなり大型二輪の教習をしてくれる教習所が 通える範囲に有るかどうかを探しましょう。
それから間違えて覚えている人が多いので説明しておきます。
現在の二輪の免許は
大型二輪 無制限
普通二輪 ~400cc
普通二輪(小型限定) ~125cc
原動機付き自転車 ~50cc
昔は自動二輪免許に小型限定(~125)と中型限定(~400)があり この限定を解除する事で大型バイクに乗れるようになっていた事から 大型二輪の事を限定解除と言っていました。
また 普通二輪の事を中型免許と言い 通称、中免と言っていた事もありました。
現在の免許制度で"中免"と言うと 中型自動車免許の事になります。
■中型自動車免許■
車両総重量 5トン以上11トン未満
最大積載量 3トン以上6.5トン未満
乗車定員 11人以上29人以下 今の免許制度だと中型免許=中型自動車免許となります。
昔の中免は今で言うところの普通自動二輪免許になります。
中免って書くと人によっては文脈から判断しないで字面通りに自動車免許と曲解して回答しますよ。
前置きはおいといて。
質問の回答はYesです。
理屈上はいきなり大型二輪免許に挑戦可能です。
ただし教習所では普通二輪免許保持が前提になる場合が多いです。 質問文も補足の文も理解できません。が、普通自動二輪免許はお持ちなんですよね?大型二輪免許取得に中型免許有無は関係無いですよ。だって中型免許って四輪だから。普通自動二輪免許お持ちなら確か実技12時間だけだったような。 「普通自動車免許は持っているけど、普通自動二輪を取らずに、いきなり大型自動二輪は受ける事ができますか?」
と言う事ですね。
結論から言えば取る事は出来ますが、教習所によっては普通二輪を持たないと教習しない所が多いです。
また、いきなり大型二輪を取るよりも、普通二輪→大型二輪と段階的に取る方が、教習時間も少なく金額も安い場合が有ります。
最寄りの自動車学校に相談してみて下さい。 意味がわからない文章ですね。
持っている免許=普通自動車のみ
ですね?
自動車免許には「中型」はありますが、二輪免許に「中型」はありません。
普通2輪免許のことでしょうか?
さておき、運転免許自体持っていなくても、大型2輪の免許は取れます。
ここは、上位免許ではあっても、車の中型や大型とは違う点です。
ただし、事前審査で適正ナシとされれば、段階的取得を勧められます。 「バイクの免許 普通自動車免許はあります」という部分が意味不明ですが、何にしても取れますよ。
持っている免許の区分によって、教習所や合宿行くなら料金や教習時間が異なります。
「通称」一発でも平気です。
教習所や合宿所によっては「女性や、中型二輪免許無い人は無理」や「大型バイク取り回し出来たら可」(倒れたバイクを起こしたり、八の字で押せるか等の事前試験)などの制限がある所がありますので
よく調べて見ましょう。
<補足に対する回答>
もちろん取れますよー。問題ありません
ページ:
[1]