志村 公開 2011-3-23 23:24:00

運転免許について質問です!大型自動二輪を取るのには、普通自動二輪を取

運転免許について質問です!
大型自動二輪を取るのには、普通自動二輪を取るという段階を踏まなくてはいけないのですか?
バイクに乗ってる人!お願いします

酒井法子 公開 2011-3-23 23:50:00

段階を踏むことをお勧めします。
法的には可能ですが、運転免許試験場では、
まず、合格は出来ないと考えて下さい。
教習所では、普通免許所持を条件にしているところが多いようです。
大型を取得してから、誰もが理解できることですが、
普通二輪の求められるレベルは、非常に低いものです。
実際、教習所の普通二輪の卒検を見学したことがありますが、
「まさか!?」と思うようなレベルで合格していました。
あなたが、現状、どんな自信を持っているかはわかりません。
しかしながら、教習所でのコスト、そんなには段階を踏んでも変わりません。
一歩一歩、上位免許を目指しても良いのではないでしょうか。
一気に大型チャレンジすると、技能が付いていかなく、結果として取得が遅れるかも知れません。

竹内结子 公開 2011-3-24 00:04:00

大型二輪免許
免許なしの人が大型二輪免許の教習を受けることは可能ですが、普通二輪免許を持っていないと教習を受付ない教習所が多いですね。
いきなり大型バイクの教習をするより、普通二輪の教習でバイクに慣れて、普通二輪免許を取得したら続けて大型二輪の教習を受けるのでも良いでしょう。
大型二輪の教習だけよりも、普通二輪+大型二輪の教習時間の方が、実は少なく済むのでした。
普通二輪+大型二輪の教習をセットで受付している教習所もありますよ。

立浪景子 公開 2011-3-23 23:29:00

grtaminさん
法的には、18歳になっていれば大型二輪はいきなり取得可能です。
ただし、教習所に通うのであれば、大型二輪教習を申し込むには普通二輪を持っていることを条件にしているところは結構多いですよ。

安田成美 公開 2011-3-23 23:28:00

18歳以上なら大型二輪は無免でも取得可能です。
ただし、教習所によって「いきなり大型二輪」のカリキュラムを持っていない所が多く、そういう所では取れないです。
また、「いきなり大型二輪」のカリキュラムを持っている教習所でも、「いきなり大型二輪」より「普通二輪→大型二輪」の方が技能教習は少ない場合が殆どです。ですので、少し楽をしたいのであれば「普通二輪→大型二輪」の方が良いかも知れません。
参考:うちの近所の教習所 普通免許を持っている場合
普通→普通二輪 学科1時限/技能17時限
普通二輪→大型二輪 学科0時限/技能12時限(合計技能29時限)
普通→大型二輪 学科1時限/技能31時限

立浪景子 公開 2011-3-23 23:27:00

別に大型から取れます。ただ中型をの持っていると多少学科等が免除になるはずです。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許について質問です!大型自動二輪を取るのには、普通自動二輪を取