京野 公開 2011-3-6 15:59:00

免許取り立てです。燃費の良い車の運転の仕方を詳しく教えて下さい。よろしく

免許取り立てです。
燃費の良い車の運転の仕方を詳しく教えて下さい。
よろしくお願いします。

绪川 公開 2011-3-6 16:38:00

AT、MTで少し違いますが燃費を意識しすぎ周りの交通に支障なく走る条件でということで回答します。車は動き出すときに一番燃料がかかるため動きだしまでソフトタッチにアクセルを踏み込み動き出し(10Km位)てから少しアクセルを戻して再度アクセルを踏み込みます。このときは周りの車と同じように加速するようにします。燃費は少しでも早く高回転域のギヤにして車を走らせるかです。高速走行時は一定速で走るため燃費がいいのです。この構想くじの状態に早く持って行ってください。あと、タイヤの空気圧はやや高めにした方がいいです。まめなタイヤチェックが一番の早道です。

安藤希 公開 2011-3-6 18:47:00

何の車に乗ってもそうですが、一番最初のスタートをゆっくり、ふんわりアクセルで発進してください。
あとは、急加速などはひかえてください。
回転数を気にしながら法定速度で走ったら結構燃費はのびますよ。

早乙女爱 公開 2011-3-6 16:31:00

「急加速・急減速をしない」というのは鉄則ですが、だからといって加速も減速も緩ければいいと言うわけではありません。ここを勘違いしている方が非常に多いです。
燃費が良い運転は、エンジンにどれだけ気持ちよい仕事をさせるかということです。
加速の時は、車種にもよりますが2000回転前後でもって行くと良いみたいですよ。
なによりも、「しっかり加速して、しっかり巡航して、しっかりブレーキを掛けて、しっかり停まる」という運転の基本を守ることが、最も燃費に良い運転だと思いますよ。
ダラダラと何となく走るのは、燃費も上がりませんし、他のクルマにも迷惑です。

水树沙纪 公開 2011-3-6 16:26:00

常に周りの信号の色や道路の混み具合 アクセル操作にブレーキ操作など気を配ってたら自然と安全運転になり燃費も向上すると思います。でも、燃費気にし過ぎて人身、物損事故起こしたら本末転倒だから、まずは、自分から事故を起こさない事に注意を、、と思いますよ。免許取得\(*^^*)/ おめでとっ!

山崎美奈 公開 2011-3-6 16:39:00

急加速も燃費に良くありませんが、緩やかな加速や緩やかな減速も燃費に良いとは限りません。
時速10キロでも40キロでも1000回転とすれば、時速10キロで走るより、時速40キロで走る距離を延ばした方が燃費が良くなると考えられます。
比較的空気抵抗の少ない車でも時速80キロを超えると燃費が悪くなります。
時速40キロまで1000回転で80キロなら2000回転100キロなら3000回転あたりだとすると
80キロまでなら燃費が落ちず、100キロだと2~3割燃費が落ちると考えられます。
オートマ車には、ODoffやSSモードというものが付いていますが、これはミッション車のセカンドギヤと同等ですがもっと賢いです。
下り坂でそのモードにしてエンジンブレーキがかかると、有る程度の回転数があれば燃料がストップします。

簡単にまとめると、アクセルとブレーキは、強すぎず弱すぎずカメラのシャッターの半押しの感じで踏むこと、車間距離を開けること、高速道路で制限速度を守ること、下りでエンジンブレーキを使うことで燃費が良くなります。

冈本末子 公開 2011-3-6 16:22:00

加速は徐々に。
減速時はなるたけフットブレーキを使わないで、エンジンブレーキで減速するようにする。
あとは道路状況、前者との車間、信号のタイミングなどと合わせて
アクセルペダルもブレーキペダルもあまり踏み過ぎないようにして
スピードがコントロールできるようになれば
そこそこ燃費は良くなるんじゃないでしょうか?^^

あとHV車の場合、この方法と合わせて
ある事をすると、もう少し燃費良くなると思います。
ページ: [1]
全文を見る: 免許取り立てです。燃費の良い車の運転の仕方を詳しく教えて下さい。よろしく