【間に合う?】AT自動車免許の教習期限について。【間に合わない?】
【間に合う?】AT自動車免許の教習期限について。【間に合わない?】ATの自動車免許取得に向けて教習所に2010/7に入校しました。
2010/10に仮免を取得し、今現在(2011/2/21)二段階学科はすべて終了し、
残りは技能だけです。
段階としては、次の技能から自主経路といったところです。
私、教習期限が4/6で
仮免の有効期限が4/13なのですが
仕事に行きながら教習所に通っていたもので
なかなか時間割等が休みと合わず
とてもぎりぎりになってしまいました。
シフト制の販売業なのでキャンセル等も続いてしまったり
思うように進めず今に至ります。
友人に「どう考えてももう間に合わないじゃないの」と
言われたのですが、
やっぱりこれってもう間に合わないんでしょうか?
翌3月の休みを全て技能にあてれば何とかイケるかな?と
思っていたのですが…。
しかも今更になって期限の種類等がごちゃごちゃこんがらがってきまして
いつまでに何をすればいいのかが
よく分からないという何とも情けない状況にあります。
とりあえず私はいつまでに何をすればいいのでしょうか?
こんな情けない質問で申し訳ありません。
友人に言われた一言で少しショックを受け
ごちゃごちゃしています。。。 ①教習期限(4/6)までに、すべての教習(第2段階みきわめ修了まで)を終わらせてください。
②仮免許の有効期限(4/13)までに、卒業検定に合格してください。
③卒業検定合格から1年以内に、本免の学科試験に合格してください。
期限については以上になります。
補足的な説明をすると、まず、教習期間の9ヶ月間のなかですべての教習は終わらせなければなりません。
教習期限の4月13日というのが教習を終わらせる期限になります。
教習を済ませると、本来なら教習期限とは関係なく、みきわめ合格から3ヶ月間の検定期間が設けられるのですが、質問者さんの場合は先に仮免許の有効期限が到来してしまいます。
仮免許の期限が切れた時点では、教習期限が過ぎていますので、場内で仮免許の再取得をすることもできません。(直接試験場へ受験に行けば再取得可能ですが・・技能の採点基準が厳しい!)
よって、仮免許の有効期限(4/13)が切れるまでに卒業検定に合格する必要があります。
卒業検定に合格すれば、卒業証明書の有効期間が1年間あるので、本免の受験については心配無用です。
次は自主経路ということなら、技能教習の残りは7時限程度ではありませんか?
これからの季節は予約が取り難くなるので、1時限でも教習を受けることができれば受けるようにして、できるだけ早く終わらせるようにしたほうがいいですよ。
期限ばかりを考えて計算しながら事を進めようとすると、思い通りに予約ができないことで計算が狂ってきて間に合わないようになります。
教習所のほうにも予約を入れてもらえるように、よく相談およびお願いをしてください。
質問者さんのほうも他の予定は入れずに、卒業をするまでは教習最優先で! 仮免許を取得されてるなら、ATは本免許まであっという間ですよ!学科が終わってるなら尚更です^^
一般的に、仮免許取得から毎日教習所に行って二週間くらいで本免許は取得できます。質問者様の場合教習期限までまだ1ヶ月もあります。今後は自主経路→高速道路といった流れでしょうか。
けれど3月は春休みの学生で技能教習は混んでるでしょうから、仕事の休みの日はバンバン申請するべきです!私ならバイト先に事情を話して、3月に1週間ほどの休みを貰います。(言い方は悪いですがたかがバイトです。正社員ならそうはいかないでしょうけど、バイトという立場を有効活用しなくちゃ!万が一免許取得できなかった場合、お金はドブに捨てたことになってしまいます・・それだけは避けたいですよね!)
まだ間に合います!ドライブは楽しいですよ~頑張ってくださいね^^ とりあえず、できるかぎり進めるしかないでしょうね。
三月後半なら、高校生も減ると思うので・・・まずは、学科の勉強(本試験)を後回しにして、卒検を三月中に終わらせることだけを考えましょう。
ニ段階なら、一日3時間まで、車に乗れます。
卒業さえ、してしまえば、仮免の期限は関係なく、一年以内に本試験を受ければいいので。
最悪、有給休暇を駆使する手もありますが・・・ そりゃ貴方次第としか・・・今のペースだと無理だろうし、有給などを駆使して集中すれば間に合うだろうし。
合宿などでは13日で卒業できるんですし。
ページ:
[1]