浅冈 公開 2011-3-8 20:15:00

普通免許(MT)の取得について質問させてもらいます - 高校生の

普通免許(MT)の取得について質問させてもらいます
高校生の時に普通自動二輪(MT)の免許を取得しているのですが、この場合『自動車学校での学科講習が免除される(応急処置等を除く)』・『技能講習が若干短くなる』というところまでは知っているのですが、下に書いた項目は免除されるのですか?
①1段階2段階のみきわめ
②仮免許試験
③卒業検定
④免許センターでの学科試験
よろしくお願いします

三浦直子 公開 2011-3-8 20:49:00

① 免除されません
「みきわめ」は教習効果の確認ですので、必ず実施する必要があります。
MT車の場合、一段階で23項目・二段階で16項目ありますが、
技能時間若干短くなるのは、これらの項目を同時で実施するためです。
(例) 1~3、4・5、15~18 など

② 技能試験はありますが、学科は免除されます。

③ 免除されません
免許センターでの試験を教習所で実施しているに過ぎませんので、技能検定があります。
そこで合格すると免許センターでの技能試験が免除になります。
(指定自動車学校の卒業の場合)

④ 免除されます(^-^)
自動二輪免許をお持ちなら学科免除になります。
ただし、適性試験(視力)はあります。

中沢裕子 公開 2011-3-8 21:30:00

私も質問者様同様、普通自動二輪免許を所持した状態で、教習所に入校した者です。

まず少し勘違いされているようですが、『応急救護』も免除ですよ。二輪免許を所持していても課される講習は『高速教習』と『危険ディスカッション』のみですので覚えておいてください!

さて、本題に入ります。まず、基本的に「学科関係は一切免除」と考えておけば判りやすいと思います(教習の一部を除く)。ゆえに、効果測定等、学科試験の類は一切実施しませんし、改めて勉強する必要もありません。

①「みきわめ」とは、段階ごとに総括として、教習成果(技能)の可否を見極められるわけですから、当然、免除にはなりません。

②先に述べた通り、学科試験の類は一切免除ですから、同様に仮免許学科試験も実施しません。しかしながら、技能試験は免除されません(※仮免許を取得する際の技能試験のことを『修了検定』と称します)。

③『卒業検定』・・・技能試験は免除されません。

④『最終学科試験』・・・免除です。

以上となります。

吉野美佳 公開 2011-3-8 20:46:00

第1段階の実技の教習が、2時限少ないだけです。MTで32時限、ATで29時限です。学科の教習は、2時限受けます。
仮免試験、卒業検定、免許センターでの学科試験は、あります。免除されません
教習所のパンフで確認しても同じことが書かれてます!

永井信子 公開 2011-3-8 20:26:00

どんな免許を持っていてもすべて免除されません。

高桥未来 公開 2011-3-8 20:19:00

④免許センターでの学科のみだと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許(MT)の取得について質問させてもらいます - 高校生の