~運転免許更新~更新の際の違反講習についてなのですが…今年、免
~運転免許更新~更新の際の違反講習についてなのですが…
今年、免許の更新ハガキがきました運転者区分が違反等になっていたのですが前回の更新(平成20年)の時も違反
者講習を受けたのになぜまた違反者講習なのでしょうか?
無知な為不思議でなりません。
わかるかた教えてください。
ハガキ記載の最終違反は平成19年5月、誕生月は3月です。
あとこのまま無事故無違反の場合は免許の色、期間はどのよう変わっていくのでしょうか? 違反者講習の基準が、「過去5年間の履歴」をもとに決められているためです。
前回更新時(3年前?)からの履歴ではありません。
質問者の場合は、平成18年からの履歴が元になります。
運が悪かったとしか言えませんが・・・
ちなみに、今回の更新では期間は3年(ブルー)です。
次回(3年後)の更新の時に、その時点で5年以上、無事故無違反が続いていれば、
優良運転者(ゴールド)となり、期間も5年になります。
3点未満の違反が1回だけであれば、ブルーのままですが、期間が5年になります。 >今年、免許の更新ハガキがきました運転者区分が違反等になっていたのですが
>前回の更新(平成20年)の時も違反者講習を受けたのになぜまた
>違反者講習なのでしょうか?
運転者区分は、過去5年間の違反歴を見ます。
違反運転者だと3年間の有効期間ですよね。
ですから、違反のタイミングによっては、更新2回に影響を与える場合があります。
>ハガキ記載の最終違反は平成19年5月、誕生月は3月です。
前回の更新はH20年なので、H15年2月~H20年2月の5年間が対象になります。
今回の更新はH23年なので、H18年2月~H23年2月の5年間が対象になります。
つまり、平成19年5月の違反は、前回(H20年)の免許証更新と、今回(H23年)の免許証更新2回分に影響を与える事になります。
>あとこのまま無事故無違反の場合は免許の色、期間はどのよう変わっていくのでしょうか?
そのまま普通に過ごせば、H26年の更新でゴールド5年になります。
早くゴールド免許証が欲しければ、H24年5月以降に上位免許証を取得すればゴールド4年+αになりますよ。
蛇足ですが、間違い易い講習3つ
違反運転者講習
免許証更新時違反運転者が受ける講習
違反者講習
軽微な違反を繰り返し、累積点数が丁度6点になった時に免停を免除してもらえる講習。
免停処分者講習
累積点数が6点以上になり、免停になった時に免停期間を短縮する講習。
ページ:
[1]