埼玉県内の県立高校のほとんどが原付免許、中型免許の取得が許されていないと思い
埼玉県内の県立高校のほとんどが原付免許、中型免許の取得が許されていないと思いますが、例えば原付免許を埼玉県にて取得してしまって、学校サイドにばれたくないと言う場合は
一旦埼玉県外に住所を移転して、移転先の最寄りの免許センターにて住所変更の手続きを行えば、学校サイドにはばれる事はないですよね? 誰かわかる方います補足数年前か数十年前は免許取得すると学校サイドが調べ、ばれるたと言う話をよく聞きましたが、今は個人情報保護とかで学校サイドでは調べる事はできないのでしょうか?
専門的で詳しくわかる方お願いします。 オイラの頃は、そんなことは無かった。ナナハンで通学していたし、
免許取得の有無は全員聞かれた。 学校によるのではないでしょうか。
私が通学(数十年前の話ですが)していた埼玉県北部の高校は特にバイクの免許取得に規制はありませんでした。
一応通学は駄目でしたけど、学校外では普通にバイクを使用していましたよ。
私服登校も許可されていて、本当に規則は緩かったです。
通学しいる高校が居住地のそばだと、学校が調べなくても近所の人が通報する事が多いいみたいです。
また下手に住民票を変更するとかえって学校にばれてしまうと思いますけど。 規則が守れない奴は高校をやめればいいだけの話ですよ。 法律で16歳になったら免許取得出来ます。
どうして学校にお伺いしないといけないか?疑問です。
バイク通学しても良いと思いますよ。
高校側にバイク免許を取るな、乗るなという根拠を教えて欲しいです。
法律上、何の強制力は無いです。
乗れないよう屁理屈に時間を掛けて、肝心な安全に走行することをどうして教えられないのか?
35年前と何にも変わっていない体質に憤りを感じます。
コソコソしないで、堂々とバイク免許取得してください。
個人の自由です。
人間です。事故は避けきれない場合があります。
自己責任原則として当事者同士で解決すればいい話です。
任意保険の加入は勿論です。
学校へバレる、バレないは、どうでも良い話に思えます。
自由を行使する場合、責任が伴います。
その点を覚悟して乗ってください。
元ライダー親父 これは、学校側の対応次第です。
学校側で禁止している場合、無許可での免許取得を罰する所が有りますよね?停学とか、卒業までの免許預かりとか。
それらの校則を厳しく見ている学校であれば、幾ら隠れて取得してもバレます(笑)
どれだけ学校が真剣に探そうとしているかです。校則違反者を。
埼玉県内であれば、公共交通機関が乏しく、不便な場所も現実的にあります。理由は様々ですが、内容次第では原付免許の許可は降ります。さすがに中免は無理でしょうけど。原付の許可を出している学校なら、原付免許の取締り(?)は緩いのかなぁと思いますが、中型免許はどうしたってバレます。
住所変更など、小さな抵抗は無駄です。面倒なだけですから、ひっそり生活していて下さい。
運が良ければバレないですよ(^o^)丿
あぁ、これは、警察が学校へ知らせてくるのではなく、学校側からの自主的な捜索です。 他言したり、運転してる姿を見られなければ絶対にばれませんよ。
個人情報保護しなければならないので、警察から学校に連絡は行きません。
=====================================================
校則?校則って法律を上回るものなのかな?
法律を超えて調査をしたら、教師だって罰せられますが?
ページ:
[1]