水沢恵美 公開 2011-2-25 17:46:00

大型二輪免許について今、原付免許、自動二輪免許、普通免許を所持してま

大型二輪免許について
今、原付免許、自動二輪免許、普通免許を所持してまして、京都に住んでいます。
自動二輪免許は試験場での技能試験(俗に言う一発試験)で二回で合格し取得しました。日
頃はATに乗っていますが、MTもそこそこ運転はできます。自動二輪免許での一発試験も合格したので、ある程度、試験のためのコツや、独特の走り方、採点方法、安全確認方法、試験の為の運転方法は心得ているはずです。
で、大型二輪免許を取りたいのですが、また、安く、時間も早い一発試験で取ろうかと思うのですが、とれるでしょうか?
MTは運転できますが、大型二輪は運転した事ありません。(自動二輪は昔取り消しになったので免許自体は持っていました。)
試験内容もスラローム、一本橋、クランク、S字はこなせると思のですが、それ以外の課題はあるのですか?(教習所なら波状路があると思のですが…)
自動二輪をとった際に取得時講習を受けたのですが、大型一発試験合格後は取得時講習はなく免許発行してくれるのでしょうか?
受験は京都の免許センターで、一回は公安委員の講習を受け、試験は五回以内で受かりたいと考えています。
みなさんのご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

広末凉子 公開 2011-2-25 18:26:00

合格した時の感覚が身に付いているなら大丈夫だと思いますよ。
大型二輪試験は、普通二輪試験に『波状路』の課題が追加されるだけですね。
【波状路】
5秒以上

ただし、『スラローム』と「一本橋」は普通二輪試験場と比べて、以下の通り規定が厳しくなりますよ。
【スラローム】
8秒(普)→7秒(大)
【一本橋】
7秒(普)→10秒(大)

ただ、採点の「尺度」について、普通二輪と比較してどれほど厳しくなるかは私も分かりません。安全確認一つにしてもより厳正に採点されるかもしれません。
頑張ってください!

赤坂七恵 公開 2011-2-25 20:18:00

普通二輪を一発試験で2回合格ですか!すごいですね。
ぜひ大型の取得も頑張っていただきたいと思います。
課題については、教習所と同じです。
波状路も入ります。
あとはタイムが厳しくなります。
私は大型二輪は教習所取得なのですが、
免許センターで二種を受けてた関係上、受験者の見学をいつもしてました。
「あれで落ちるか!」という位、厳しく採点してました。
やはり二輪の最上位免許ということもあるのか、
メリハリや安全確認、安定性なども重視してたように思います。
とはいえ、受験者のレベルも低い人が多かったので、
(一本橋脱輪とか、コーン接触とか)、
受かる人はしっかり受かっているのだろうとは思います!
教習所取得の大型二輪免許なので、限定解除世代にはバカにされるというか、
見下されてしまうというか、、、。
そうならないよう、頑張って腕を磨いています!
ページ: [1]
全文を見る: 大型二輪免許について今、原付免許、自動二輪免許、普通免許を所持してま