远藤由贵 公開 2011-3-21 08:57:00

自動車免許の点数制度についてお伺いします - 過去一年以内カウントで

自動車免許の点数制度についてお伺いします
過去一年以内カウントで累積6点になって数週間後、まだ30日免停の通知などが届く前に2点の違反をやらかしてしまいました
間もなく30日免停の通知が来ると思うのですが、累積は8点になります
この場合、1日講習を受ければ30日免停は1日に短縮されるのでしょうか
また、講習終了後の点数はどうなりますか?
ご教授よろしくお願いします。
追伸:改心し、安全運転に努めます補足回答ありがとうございます(^-^)
6点→0点になるのでしょうか
それとも 6点→0点+2点になるのでしょうか

赤坂七恵 公開 2011-3-21 10:24:00

免許の点数制度は過去1年間ではなく、過去3年間です。
1年間の無事故無違反期間があれば、それ以前の違反点数はすべて累積されませんので、最後の違反から1年無違反までの違反点数をすべて合計してみてください。
また、2年間無違反の人が軽微な違反(1~3点)をして、翌日から3ヶ月間を無違反で過ごせば、その点数は累積されないという特例もありますので、該当する違反があればその点数は計算から除外してください。
このように計算をしたものが累積点数になります。
すでに補足を使われており、詳しいことをお聞きすることができませんので、このような累積点数の計算をすると累積6点の状態となり、通知がくるまでに追加の2点の違反があったという前提で回答します。
まず軽微な違反で累積6点に達した場合には違反者講習に該当するのですが、通知を受けるまでに追加の違反があった場合、違反者講習を受講できるか、タイミング的なものがありますのでわかりません。
もしも累積6点で違反者講習通知書が届けば、是非受講するようにしてください。
違反者講習を受講すると対象となった6点は累積されなくなり、前歴にもなりませんので、受講後は前歴0累積2点の状態で停止処分は回避できます。
質問者さんのように追加の違反があったとしても、通知を受け取ることができれば受講可能です。
違反者講習通知書が来ずに累積8点で行政処分通知書が来れば、30日間の停止処分です。
停止処分者講習で1日に短縮することができますが、免停明けには前歴1回累積0点です。(前歴1回は合計4点以上の違反をすると再度停止処分です。)

冈田奈々 公開 2011-3-21 09:10:00

>この場合、1日講習を受ければ30日免停は1日に短縮されるのでしょうか
その通りです。
講習受講、若しくは社会奉仕活動により免停期間が29日短縮されるので、当日1日のみの免停で済みます。
>また、講習終了後の点数はどうなりますか?
講習はあくまで免停期間が短縮されるだけで点数はそのままなので、受講の有無にかかわらず、累積点数は8点のままです。

田中露央沙 公開 2011-3-21 09:14:00

運転免許の点数制度は、非常にわかりづらいですよね。
まず、一番最初の違反から一番最後の違反までの期間はすべて一年以内なのでしょうか?
一年以内であれば累積されます。
最初のころの違反が最後の違反から一年を過ぎていれば、累積されません。
通常30日のめんていでれば、1日の講習を受ければ短縮29日になり、講習当日だけが、免停となります。
ただくれぐれも講習日は、車で行くことは避けてください。
いくときは、大丈夫なのですが、帰りは免停状態なので、万一捕まったら無免許で今度は免許取り消しとなってしまいますので。
また、講習後の点数は、講習を受けることによって、元に戻ります(0点に)が、次の行政処分までが今まで6点だったのが、講習日から1年間は、4点になります。

わかりづらい回答ですみません。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許の点数制度についてお伺いします - 過去一年以内カウントで