松坂季実子 公開 2011-3-22 12:09:00

自動車免許について質問です大型を取るのに、普通、中型と段階を

自動車免許について質問です

大型を取るのに、普通、中型と段階を踏まないと取れないものなのですか?

また原付の免許を持っていて、普通自動車免許を取るとき、持ってて得なことは何ですか?

仓上凉子 公開 2011-3-22 12:22:00

知る限りでは普通車免許で三年位の経験が要ると思います。原付きは普通車も自動二輪も関係無いですね。

浜崎 公開 2011-3-22 12:34:00

大型免許の取得条件は
普通免許又は大型特殊免許取得から3年以上経っていることです。
なので、普通→大型または大特→大型でもいい訳です。
ですが
トラックやダンプを運転したことがないまま
普通車からいきなり大型は少し難しいかもしれませんが...
原付き免許があると普通免許取得時に「原付き教習」がなくなるぐらいです。
費用は1万ぐらい安くなり、2時間ぐらい教習時間も少なくなるぐらいです。
教習所にいかないなら
あんまり関係ないかな…
あとは免許証の色が
青になります。

长谷香子 公開 2011-3-22 12:19:00

同じ質問はたくさんありますが…
必ずしも中型は必要ありません。
また、大特があれば普通も不要です。
原付免許を持っていると普通免許を取るときに
住民票を用意する必要がありません。
その程度かな?
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許について質問です大型を取るのに、普通、中型と段階を