酒井若菜 公開 2011-3-20 16:12:00

震災時の運転免許の効力停止の方法について - 今回の震災で被災地から県

震災時の運転免許の効力停止の方法について
今回の震災で被災地から県外に避難しました。が、避難時に慌てていたため、運転免許証と健康保険証を家に忘れてしまいました。避難場所がかなり遠い上に、家が危険な地域のため、すぐに取りに帰ることができません。そこで心配なのが、免許証、保険証を悪用されないかということです。宮城県では火事場泥棒も出てきているようで、盗まれる可能性もあります。忘れた自分が悪いのはじゅうじゅう承知で、取りに帰るのが当たり前なのも理解しているのですが、とりあえずより危険な気がする免許証をどうにかできないかと思い質問しました。免許証の停止というものはできないし、再発行するにも家まで帰る必要があるようです。今回のような場合、近くの警察に遺失物届けを出すのが最前の方法なのでしょうか?ご存じの方、同じような状況下におかれている方がいらっしゃいましたら教えてください。

中嶋美智代 公開 2011-3-20 18:54:00

それはご苦労されましたね。大丈夫ですか?
いろいろと不安のある中で、本当に大変だと思います。
免許については、警察へご相談されることをおススメします。
住所をを移さない限り、他県では再交付手続きを受けることは出来ませんので…
本来、自宅の中で紛失したものについては「遺失届」を出すことは出来ません。
しかし今回ご相談のケースは特殊ですし、ご自宅に帰ってすぐ見つかるかどうかもわかりませんよね。
何か言われたら、「自宅にあるかどうかも分からない」といえば大丈夫です。
「遺失届提出=免許の効力停止」ではありませんので、遺失届を出したからと言って安心できるわけではありませんが、出しておいて損ということはないと思います。そのときは、保険証についても届けると良いです。

永瀬 公開 2011-3-20 16:16:00

警察に遺失物届を出して免許の再発行を受けましょう。
再発行されると免許の番号が変わり
以前の番号は効力を失います。
遺失物届を出した段階で、貴方に責任はなくなりますが
届を出すまではあなたに責任がかかってきますので、注意が必要です。
保険証もクレジットカードも同じです。
ページ: [1]
全文を見る: 震災時の運転免許の効力停止の方法について - 今回の震災で被災地から県