矢野奈々子 公開 2011-3-23 17:24:00

普通免許を取りにいこうと思います。20代後半なのですが、補講な

普通免許を取りにいこうと思います。
20代後半なのですが、補講なし(追加料金なし)で取得するのは難しいですか?
なるべく出費を抑えたいと思っています。

勿論個人差があることだし、とにかく集中してベストを尽くすしかないとは思うのですが…。
一般的な話で良いので、補講なしで取得するためにアドバイスなどあれば教えてください。

三崎明日香 公開 2011-3-23 18:30:00

はっきり言いますと補講なしは厳しいと思います。しかし、可能性は0ではありません。
私は、去年の9月に免許を取りましたが補講は5回やりました。
しかし、当時は5回までの補講は無料と言うサービスがあったので補講料金は一銭も払いませんでした。(ギリギリセーフ!!)
まず、私が5回補講を受けた場面を言います。
1回目・2回目は坂道発進でした。
3回目・4回目はS字・L型クランクです。
5回目は路上での見極めです。
私の場合マニュアルだったので操作がまだあやふやなまま坂道発進をさせられたので補講がつきました。
S字・L型は手に汗を握ります。簡単な気持ちで運転すると落ちますよ。
5回目の見極めはまず落ちる人はいません。私の場合は後方確認を何度もしなかったので落とされました。
実技の面では練習のしようがないのでどうしようもありません。
オートマの場合は多分大丈夫でしょう。
あと、仮面では50問のテスト・卒ケンでは100問のテストがあります。
仮面では50問中45問で合格・卒ケンは100問中90問で合格です。(9割以上で合格)
テストでも落ちると料金がかかりますよ。
頑張ってください

五十岚 公開 2011-3-23 18:25:00

わたしは補講なしでとりました。ATですが。MTだとむずかしいかもしれません。

若菜瀬奈 公開 2011-3-23 17:49:00

教官の言う事は良く聞いて、
不明な点はその都度質問をしてはどうかな?
あとは質問者さんをよく知っている人に、
”オーバーすると思うか?”と聞いてみましょう。
一般的な意見よりも参考になりますよ。

尾崎裕美 公開 2011-3-23 17:40:00

まだ教習所に行ってない段階で、アドバイスはありません。ストレート(確率は低いですが)で取れる人もいれば、何度も補講を受けて取れる人もいます。
集中してベストを尽くして、補講を受けて免許取得した知り合いも私には沢山いますよ。

宫内 公開 2011-3-23 17:25:00

その確率は少ないと思ってください。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許を取りにいこうと思います。20代後半なのですが、補講な