长坂仁恵 公開 2011-3-20 18:37:00

自動二輪免許について - 僕は阪和鳳自動車学校で普通自動二輪の免許をとってる

自動二輪免許について
僕は阪和鳳自動車学校で普通自動二輪の免許をとってる最中です
二段階の技能と学科を全て取ったら次はなにをすればいいのでしょうか?
学力効果テストは
鳳で?
試験場で?
「1日1回」って何回でも受けれるの?
お金は?
技能テストは受けなくても?
卒業検定はどこで?
分からない事だらけなので誰か教えてくだいm(__)m

大石恵 公開 2011-3-20 18:51:00

県の公安委員会に指定を受けた自動車学校なら、実技試験は学校内であり、筆記試験は試験場であります。
公安委員会の指定を受けてない自動車学校なら、実技試験も筆記試験も試験場で行います。
検定は1回落ちると、必ず1回補習教習を受けてから、別の日に再度検定を受け直さなければなりません。
なので、補習料と検定料がかかりますので、2回目以降の実技の試験は高くなります。
学科試験は毎回2000円程度(県によって違いますが)だとおもいます。
合格された場合、免許証の交付手数料もいるはずです。
なんにせよ、受験前に全部学校から説明があると思いますし、料金表とかに記載してあると思いますので、料金表を貰ったらどうですか?

哀川里代 公開 2011-3-20 19:38:00

なんで教習所で聞かへんの?

中野 公開 2011-3-20 19:25:00

卒業検定までは教習所で受けますよ。こちらよりも教習所で聞いた方が早い。
卒業検定に合格したら、住民票がある府県の運転免許センターで学科試験を受け、合格すれば免許証がもらえます。
受験手数料、免許証交付手数料合わせて5000円くらいですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 自動二輪免許について - 僕は阪和鳳自動車学校で普通自動二輪の免許をとってる